昨日、私の兄貴の子供が生まれました。

女の子です、、非常にめでたい1日となりました。健康で大きくなりますように。



さて。

今日はご近所の4歳のお子さんをうちに午前中お預かりしました。

彼女とは何回かお買い物へ行ったり、おうちへ遊びに行ったりしてたから面識もあるしね~、もう仲良しだもんね。


でも。


4歳の子供=すぐに飽きる!

そうです、だから彼らを飽きさせないようにするには、大人が上手くリードしてあげないといけません。


てなわけで~。

ヌイグルミ遊びからはじまり、折り紙、絵画などなどたーっくさん遊びましたよ~。

特にうちのベイスメントにはアンディの落書き用の大きなダンボールがあるので、そこに入れてあげたらもう大興奮!!

「えー、本当にここに沢山書いていいの?」って。「もっちろん、そのための物だからいいよ」と言うと黙々と書いてましたね~、アンディも一緒に。やっぱり子供ってこういう単純なものが好きね、何時の時代も。

色々とネタはつきるので、そうなると「映画鑑賞会」のはじまり。

4歳ともなると、映画1本じーっと観れますね、しかもその間に自分でご飯をたべてたし。4歳ともなるとなんでもひとりで出来るんだぁ~、楽だなぁと安心。


しかもしっかりしつけをされているらしく、ちょっと家具を汚すと「あ~、どうしようダウン」って言うので「また洗ったら綺麗になるから大丈夫だよ、家具はねぇ、使うと汚れるもんなんだよ。」と言うと「ほんと?綺麗になるの?よかったにひひ」って。あぁ、とても良い子だなぁと関心関心。アンディもこういう子供にしつけないとな。


でもって、彼女が一番気に入ったのは「ごっこ遊び」でした。

最後にやったのは、いつだったんだろう?って思いながらも、すぐに出来るってやっぱり女の子はこういう遊びが根から好きなんですね。

彼女は、小さなヌイグルミを何個か持って来て「じゃあ、これはお兄さん、こっちはお姉さんね」としっかり設定されて、台詞まで指定。女の子はほんとしっかりしているよなぁ。


とまぁ、感心しつつ、カップケーキ作ったりあっという間に午前中の時間は終わり。

しかも最後のほうは「もう疲れたよ~」って。この言葉待ってました!!子供にこの台詞を言わせれば私のお世話も行き届いたとして良いでしょうかね。

アンディは今日は横で私たちの真似をしていましたが、ついでにアンディも疲れてくれたので、私にはありがたい一日でした!