今日はおもちゃ屋さんに行きました・・・いいえ、これは立派な本屋さんの中なんですよ~。
図書館へ通い始めたのですが、、結構欲しい本がどこの図書館にも無い(うちの周囲には5~6箇所図書館があるんですけど、なし)、と言う事が最近わかってきました。
まぁ、欲しいもの全てが図書館にあれば、本屋さんは成り立たんよな~、と思いつつ車を走らせた午後。
アメリカの本屋さんというか、図書館もそうですが、子供を連れて行きやすい。
だって、子供コーナーは厳格に本棚で仕切られている!
だって、キッズコーナーのすぐお隣は玩具の棚がずら~り。そしてエスカレーターを挟みその逆側は妊婦さん向け出産や育児本のコーナー。でその数個先の本棚に科学だの歴史だの。だから、子供に興味の無い人が近寄らなくていい仕組みだと思います、考えてますよね~よく。
「Welcome KIDS!」とデカデカと書かれた看板をくぐるとそこは子供向けの本ばかり。
今日の目的は・・・アンディはどうしても「The Pola Expless」という絵本が欲しかったのだ~。
ご存知の方もいらっしゃると思うのですが、これはアメリかではとても人気のある「クリスマス」の時期の絵本です。
内容はさておき。この大人気の絵本を映画化したトム・ハンクスが総指揮・総監督でほとんどの登場人物の声の出演もしています。何で日本で流行らなかったんだろう??あぁ絵がちょっと日本人には馴染まないのかなぁ?
うちは、アンディにとクリスマスの時期にこの映画をハードディスクのボックスに録画しておいたんですよね、これが大成功でして、、、もう100回くらい観てます。パパは特にアンディとこれをよく二人で観ています。
全編をとおして、ずーっと蒸気機関車が出ているのが彼の大好きな理由のひとつです。
で、キッズコーナーのおばちゃんに聞いて見たら「あなた、今バレンタインの時季で時季はずれだから、在庫書籍を見てきてあげるわ」と親切にも地下の倉庫まで行ってきてもらいましたが、なし・・・。
まぁ、しょうがないオンラインで買おう。
今日は夕飯はアンディと私の分のみだったのでゆっくり出来る!ので、、アンディと絵本を検索・・・と思ったら、目ざといアンディはトーマスの玩具を見つけてここを離れる気配ゼロ。
うーん、こんな立派なセットは買ってあげられないので、ゆっくりお遊び!
と、何冊か絵本を抱えて私は近くのベンチに腰掛けて、アンディはここで1時間は遊んでましたね~おいおい。
というか、やっぱりこの時季、怖いのはインフルエンザや風邪!なのでかえってちゃーんと手を洗いました。
ここは、、、なんか買わなくちゃいけない雰囲気だから・・・またいつか来よう!