昨日。
アンディの咳が3週間ほど続いているので、病院に行ってきた。
ドクター曰く「鼻水が喉に落ちてって、それでゲホゲホしてるんでしょう」てなかんじで、重症ではないらしい。(一応肺・耳も診てもらい、異常なしとのこと)
本当は、1週間に1度の食料品の買出しへ・・・と行きたい所だったのですが、大事をとって病院から家に直帰。
夕飯どうしよう~。
だって、余った野菜はキャベツ・トマト・レタス、、、あとは冷凍している千切りのネギ・・・。大きな冷蔵庫はいつも以上にガラーーン。
冷蔵庫の中に、アンディ用に作ったターキー野菜ハンバーグを発見。これは使える。
てなわけで、キャベツをまずフードプロセッサーにかけて粉々にしたあと、ネギも投入。
それらが粉々になったところで、ボウルにあけ、あまったターキーハンバーグを入れてミックス。
ターキーハンバーグはもう味がついているので、味付けはいらない。
それを、凍らせてあった餃子の皮に包んで、ハイ、立派なお肉入りの餃子の完成である!!
味は、、、日本で食べていた餃子よりも断然おいしかったよ~。
先週作ったニラ餃子もおいしかったけど・・・やっぱり餃子は家で作るに限るね~
しかも、なーんもつけなくて大丈夫です、ハンバーグに味がついてたから。まぁ、これにマスタードをつける程度でも美味しかった・・・。一人5個はあったから、旦那も満足でした。
あとは、大量のパスタをゆでて、パスタソースにキャベツを砕いたもの(フープロにかけてあるので粉々です)、干しシイタケを粉々に砕いてパスタソースに入れれば立派な美味しいソースになりました~。玉ねぎがあれば、もっと美味しかったのでしょうけど・・・うちは玉ねぎの消費が激しいので・・。
ところで、最近の餃子は最初に蒸して、その後焼き上げるんだとか。
でも、どうしても私は先に焼いて、後から蒸して・・の方が好きです、手間的に。そしてテフロン製のフライパン、、なんか先に水を入れると傷みません?
なので、蒸したあとは、水溶き片栗粉をザーーーっと入れてパリパリの羽のついた餃子の完成です。
アンディももうちょっとしたら餃子たべてくれるかなぁー、今のところは中身だけ食べれるので。