いきなり先月からトイレトレーニングを始めました~、と言うと、周りのママたちが慌ててオマルを買い始めた。

ええ、そんな焦ってはなくて、ただアンドリューが自己主張ができるようになってきたので、それを逆手にとって、オムツが取れたらいいなぁ、とおもってなんとなく始めたのです。


で。

最初はブログにもあるとおり、結構びっくりするくらい順調だったのですが、ある日突然便座に座りたがらなくなりました。

それは、車のカーシートや、ストローラーにまで及んで「どうしよう?」とおもいましたが、ここで焦っては元のもくあみなので、一時中断。

カーシートとストローラーは乗っててくれないと困る事が多いので、これは母親力の見せ所だと思って、一生懸命アンドリューに言い聞かせてたら、また何事も無かったように乗るようになりました。

ただし、おトイレだけは、結構大人張りにデリケートな問題だそうなので、便座に無理やり座らせる、ということはせず、私がトイレに行くときに「ママと一緒に行く?」と言っては誘い、そして大げさに演じて「ママみたく便座にすわってみようか?」と無理なく誘導して数週間。


宣言していた「いきなりパンツ」というのは実はなかなか出来なかった私。

いつかはやらなければならないので、思い切ってやってみよう。ってな思いで昨日・今日とやってみました。

(この記事を書いているのは金曜日です)

初日は、「おしっこをする」と言うことを意識させることを目的にしていたので、用意したパンツ10枚全部見事に洗濯!でも突然滴り落ちる液体に驚きを隠せないアンドリュー!あとは何度かしていると、だいたいその液体が出る頃のしぐさがわかってきたのでそれを観察。

お掃除は去年の犬の世話で慣れていたので別に苦でもなんでもないです。中にはイライラする人もいるらしいですが、フォークが食べ物を食べるための道具、と言うことがわからなかったのと同じで、おしっこはどこでするのかすら、意識を持ってするものとかも全然分かってないのでこれから教えなければならないのです。


でもって、今日。

何回か洗濯機行きのパンツを昨日と同様に作った後、ママがトイレに行くときにはハイテンションで誘わなければならない。との記事を読んだのでアダモチャンばりのハイテンションで「トイレに行く人ー?」「はーーーい!」「ママトイレに行くけど、アンドリューも行く?」と聞いたら大喜びでやってきたアンドリュー、しめしめ。


トイレに入ったら、ママの誘導に従い、トイレに座って「はい、じゃあ今度はアンドリューの番ね、はい、チーーー」というとなーんと見事に一発大成功!

アンドリューもこれにはびっくりしたらしく、便座を降りて3回くらい確認してました。


その後も何度かさそって1度成功。

あらーー。やっぱり「いきなりパンツ」と言う方法は結構早くにオムツが取れるかもねー、と一人納得してしまいました。ただし、旦那に「いきりパンツ」にしているというとぜーーったい激怒されるので、彼らの居ない時間帯にやってます!知ってるのは私と犬だけー。

私はそんなに焦っても無いので、週末はお休み。


また来週から頑張ろうー、アンドリュー!