今月最後の日は、ハロウィンです。
日本で言うお盆的なかんじというか、、、で、アメリカではまず、ホラー映画が沢山上映されます。
お店にも沢山のお化けやら、仮装衣装がたくさん。

去年はなんだかそれどころでもなかったのですが、今年は割りと余裕が出てきたのでデコレイトをチョコチョコしました。

ようこそBERKLEYファミリーへ!
まず外です。何故バケツがひっくり返ってるのか?答えは、雨が溜まらない様にと、今年ワシントンDCに異常発生しているカメムシが住み着かないようにするためです。このほか、飾りは沢山してあるのですが、なんか載せきれないので1枚で許してねん。

ようこそBERKLEYファミリーへ!   ようこそBERKLEYファミリーへ!

ダイニングテーブルですが、秋のアレンジのロウソク立てなんですが、うちはアンドリューが届かない…にしてもローソクにまで目が行き届かないので、小さなカボチャをロウソクを置く所におきました。
そして、ナプキンはもちろんハロウィン柄です!ナプキン立てを使わず、お皿に乗せてます…ナプキン立てって最後の方になるとナプキンが倒れて、見苦しいから。
あと、これらを置いているマットはカボチャ型です。なかなかかわいいでしょ?
透明の容器の中身はブラウニーです、カップケーキ型に入ってますが。これらは、家族皆こぞって食べるので毎週クッキーやカップケーキなんかのスイーツが何かしらいつもテーブルに乗っています。

テーブルクロスがほしいところなんですが、、アンドリューがまだまだ引っ張ったりして大変な事になるので今年は我慢です。
でも、このランチョンマットも、くもの巣型のコースターも日本では売ってないし、出来ないから、これはアメリカに来てならでは、のもので選ぶだけでも色んなお店に行って結構楽しいですよ。

あ、皆さん、ブラウニーは正方形型のケーキ型に入れて焼く物だと思ってるでしょ?
でも、スクウェア型は、隅々まで温度が行き渡るわけに行かなくて、割と失敗が多いのですが、私のように、カップケーキ型に入れて焼くと、全然失敗なしです!
外はほくほく、中モチモチの美味しいブラウニーが出来ます!!お試しを!あと、中モチモチにするコツですが、、焼きあがったらすぐにオーブンから取り出す→荒熱が取れたら蓋付容器に入れる(なければ、カップケーキ型からケーキを出してさかさまにカップケーキ型をカップケーキの上に置く、またはアルミ箔などですっぽりそれらを覆っておく→自分自身の湯気でもっちりになります。外気が暖かいときは、カビが生える危険があるので、様子を見ながら置いてくださいね。