アンドリューが一番嫌いなことは、、、私がお料理をしている時である。

後追いと言う物はあんまり激しくなかったアンドリューなんですが、なぜだか私が台所に立ってお料理を始めると「ママ~~」とワンワン泣いて抱っこ抱っこ!とやってきます・・。


これ、どうにかならんかいな・・・。

と思ってた矢先。


最近、彼の大好きなテレビ番組を発見。

一番は「セサミストリート」・・・最近このお馴染みのテーマソングはヒップホップ調です。ついでにこの中の「メリーさんのひつじ」というコーナーのメリーさんのひつじの音楽もヒップホップです。エルモエルモが出ると画面に釘付けです。ぐずってる時もElmo's Worldの歌を歌うとにっこりです・・。エルモはすごい!これでアンドリューのトイレトレーニングの本買ったもんね。


次に「Curious George」・・・日本では多分「いたづらおサル」だかなんかの題じゃなかったかな?映画「フォレストガンプ」の冒頭で出る羽がはさんである絵本がこれだったと思います。

ジョージと呼ばれるサルが繰り広げるイタズラ、ドタバタ漫画なんですが、これを見てアンドリューは笑ってるんですよね・・・。私はジョージを飼ってるイエローハットというお兄さんが結構好きです。


それから「Wonder Pets!」・・・これは、ヒヨコ・亀・ハムスターが困っている世界中の小さな動物をレスキューに行くという小さな子供向けの仲間を助け合おう、という趣旨の番組で、動物の顔は実写、胴体や背景は漫画で、なんともチープな作り・・・しかもミュージカル調なんだけど子供が歌ってるからオイオイってかんじですが、アンドリューは大好き。昨日は日本・沖縄は残波が舞台でした。(海へ行けない海がめの子供をレスキュー)


あとは、Jack's Big Music show, Yo! Gabba Gabba, , The Fresh band, The Electric Companyとか音楽系の番組。最近のアメリカの子供向け番組って全体的にヒップホップとかラップ調な音楽が多いです。

意外なのは、トーマスの玩具は大好きなんですが、実写は怖いらしい。

オンディマンドで始まるや否や、私にしがみついてきます・・・。

日本語のDVDは車の中でいつも観てるんですよ~。(アンパンマンとかレゴのとか、、あれらが大好き)


なので。

これら、好きな番組が始まってからアンドリューをテレビの前に放置して、ご飯を作るようにしましたら、20~30分は観ててくれるので、結構はかどります。

が。

ある日、静かだなぁ~~って思って心配になってみてみたら!な~んと彼は!



ようこそBERKLEYファミリーへ!

以前紹介した、飛行機型の玩具を踏み台にして、ソファによじ登り、クッションを枕にテレビを観ていました!

これには爆笑するしかなくって、見つかったアンドリューも「ガハハハハ」と大笑い。

大人顔負けの行動にただただ、脱帽するばかりです!


ちなみに。

Yo! Gabba Gabbaのお兄さんが。超痩せている上に、全身オレンジ色のタイツで、オレンジ色のアフロヘア、鼻メガネ?じゃなくてオリジナルの鼻だった・・・と、というとても強烈なキャラです・・・。これは大人の私も釘付け!出てくるキャラは昔見てた「ロボコン」よりオンボロのロボコンやら、幼稚園児が書いたような妖怪?ムックよりひどいムック・・・などが出てきます。

機会があればどこかに載せます・・・こんな番組日本じゃやらないだろうな。