携帯電話を買ったときもそうだったけど、車ってやっぱり大きな買い物だからさっそく乗ってどこかに出掛けたい!昨日の夜、マニュアルとりあえず全部読んだもんね~だ。もちろん、日本車とはいえアメリカ人向けの車なので、英語だったけど頑張ったもんね~だ。
・・・でも用事も特に無いので、今日はアンドリューがお昼寝をした後、駐車の練習をしました。
日本は駐車場のスペースが特に狭いのでバックで入れる、と言うのが主流ですが、アメリカはそのまま前から突っ込んでとにかくさっさと駐車!が主流。
でも、この前から突っ込み型駐車も早々簡単な物でもない。だったらば、昼間は周りの車はゼロなので、バックで入れる練習をしておけばどんなに狭い駐車場でも、後ろが待っていようが一発で駐車できたらカッコいいじゃないか!と浅はかな考えで、曇り空のなか一人練習・・・。
何度かやってるとコツがつかめてくるもんですね~。ふっふっふ。
それから、昨日の夜旦那に指摘された「エンジンオイルが適切な量かどうか確かめておくように」なんて課題があったので、マニュアルを広げながらエンジンコンパートメントを開ける・・・開かない!
この車、ノーダメージなのになんで~~??またマニュアルを広げると、エンジンコンパートメントのフタの裏のレバーをあげるように、と書いてあった。あははのは。
でもって、開けてみましたが、何のことやら、さ~~~~っぱり。
とりあえず、窓の洗浄液とブレーキオイルは満タンになってると言う事は分かった。
問題のオイル・・・。
確か、19歳だったか20歳だったかその頃行った教習所で習った、、、気がする。のでマニュアルを広げるが・・。そのオイルを計る針金みたいな棒がどこだかさーっぱりわかりません。
変な所引っこ抜いて壊しても嫌だし~。
5分くらい眺めていましたが、分からないのでフタを閉じる・・・・閉じない!雨も降ってきた!焦る!
えい!と体重かけてもだめ。
ここでへこみとか作って、これを売るときの値段が下がったら嫌だなぁ~。と思いつつどうにか閉めて、、車を後にしました。
とりあえず、私が気に入ったのは、やっぱり車の鍵はポケットやカバンにしまったままで、車が動くってやつですねぇ。これならロックアウトはまず無いし~。
ホラー映画なんかで、怖すぎて手がかじかみ、車の鍵、車の鍵~~~、ああ~落とした~~~、殺される~~~!というのはまず無いしね。
私が運転席に近づけば鍵は勝手に開錠してくれるし。(これは自分の鍵を身につけている時だけです)いやぁ~、科学の進歩っつうのは素晴らしいねぇ。
・・・というか、べた褒めですがあたくし某T車の社員じゃないわよ~。