久々アンドリューネタです。


アンドリューは今一日3回の食事になりました。ドクターからミルクの量を減らすように言われているので、こちらも一日に3回18オンス(540ミリリットルくらい)。

これまでミルクは一日5回~6回30~35オンス飲んでいましたが、離乳食を機にミルクの量を段々減らして行き、1歳のお誕生日でミルクを卒業させる、というドクターの計画です。


で、お食事中は何を飲んでいるか、というと「水」または「ジュース」です。

最初は「??」って顔でしたが、最近は食事の合間に「マンマ・マンマ」と言ってせがむようになりました。


それにしても。

男の子とはいえ、凄まじい食欲です。


彼のお気に入りは「豆」。

お豆腐、黒豆、緑豆、・・・本当に日本人の血が入ってるんだなと思います。

なかでも「黒豆」は、大のお気に入りになってしまったようで、AYAさんからお正月用に、と頂いた黒豆小鉢一杯強分の豆をフードプロセッサーで潰しておかゆに混ぜてあげたら2日で食べきりました・・・。

緑豆はこちらのベイビーフードで売られていて、色も緑色でポトマックリバーを彷彿させるおどおどしい色をしていますが、アンドリューは大好き。

豆の舌触りがいいのか、口をあけていつも待ってます。


それから、朝からラザニアなんてのも沢山食べます。

ラザニアはベイビーフードの1種です。赤ちゃん用にラザニアのパスタの部分は小さな円形になっていて、口に入れると溶けるようになってます。相変らず「肉」が苦手なのでこれに混ぜてあげると少し食べるようになってきました。大丈夫かなぁ~って思って、昨日のランチで「ラム」だけを口に持って行ったら、パクパク食べ始めて、結局速攻でラムの瓶詰めは終了。食いしん坊犬、リビーもこの早さにはお手上げでした。


これを見るとやっぱりアメリカ人の血もちゃんと混ざってるのね~なんて思ったりします。


でもダントツで良く食べるのは「鮭ご飯」です。

おかゆを作るときに「塩昆布」をほんとうに一つまみ(小さじ1弱)入れて、ブレンダーで粉砕し、いりこの粉を加えて細かくした鮭を入れるだけ。大人も美味しいですが、これは彼の中では大ブレーク中で、お茶碗半分くらいの量をペロリ。もうすぐ8ヶ月になる赤ちゃんだけどこんなに食べて大丈夫???というくらいです。

この上、ちゃんとおかずに「豆」とデザートを食べるんですから、相当な食欲です。


で、全てのご飯は「冷たく」してないといけません。

温かいのはなんだかダメみたいです。

先日、お味噌汁があまりに美味しそうだったのでアンドリューに少し~、、と思っておかゆに混ぜて冷蔵庫で冷やして出したらこれも良く食べました。「猫マンマ」です。


お腹がいっぱいになって、30分くらいしたらお風呂に入れて、お風呂上りにミルクで仕上げ。

これで彼は10時間の眠りに落ちます。

これは夜の8時までには全て終わるので夜10時くらいまでの2時間は私の時間!ってわけ!

なので、この時間にお茶をゆっくり飲んだりしています。