クリスマスを含めて3連休だったペリーちゃん。

クリスマスの日はじっくり身体を休めて、土曜日、日曜日と二人で家中の大掃除をしました。


といっても、アマンダのお部屋中心だったんだけどね。

それにしても、女の子というのは何でもかんでも物が多いですね、私もそうだけど。

バスルームから彼女の部屋、彼女の部屋パート2と化しているベースメントに至るまで、溢れてる物、物、物・・・。


私はというと、数ヶ月前に片づけをして、彼女に要らない物をセレクトしてもらい、AYAさんの子供たちに「捨てるものだけどいるなら持ってって~」と言って段ボール箱一箱あげ、綺麗に整理整頓したのもつかの間、整理整頓したボックスからまたものを出しては、そのまま放置、いつの間にか買ってきてた飴やらチョコレートの食べかすなんかが散乱・・・という結果、ベイスメントは誰が見ても「ゴミ屋敷」になってしまいました。


だもんで、それもペリーちゃんにとっては相当なストレスだったし、ここへ来て何故に突然大掃除をはじめたか、というもっと大きな理由は、アンドリューがこれからハイハイや摑まり立ちをするにあたって、彼の手の届く所に彼の口に入るような小さな物や化粧品なんかは置いて置けないのだ。


それまで、アマンダがもちろん中心だったこの家は、ベイビーにとっては危険天国である。

なぜなら、ベイスメントはゴミだらけだから、キャンディの包み紙なんかを口にアンドリューが入れてしまったら?

ベイスメントに放置された紙粘土なんかを口に入れちゃったら?マニキュアを口に入れたら???

テレビの横に置き去りにしたピアスをアンドリューが口に入れてしまったら?

リビーのおもちゃをアンドリューが口に入れてしまったら???


などと考えていると恐ろしすぎるし、先日ドクターが彼女に直接「小さな物は全て片付けなさい」と言ったにも拘らず全く持って片付ける気配がないので、これはもう待てない、、、というわけで夫婦で家中を片付けました。


ただ、私が勝手に彼女の物を捨てる、と言う事は母親では無い以上出来ないので、ペリーちゃんに尋ねながらゴミ袋へ。ペリーちゃんにとっても本当にストレスの根源でもあったようなので彼もストレス解消です。

ベイスメントのテレビをつけて、フットボールの試合を二人で観ながら楽しくやらせていただきました。


恐らく来年またゴミが増えてると思いますが、またそれはそれで捨てさせて頂くことにしようね~、ぺりーちゃん。