来週はベジタリアンウィークのBERKLEY家。
じゃあ、今週はその前のステップということで、魚中心にしようかなと。
スーパーに行ってみましたら、日本ではお目にかかれない魚を発見、それはマヒと言う魚。
ハワイや、グアムに行った事のある人は絶対食べた事あると思いますが、赤身のわりとあっさりとした魚。鮭ほどまでこってりしてなく、脂身もそこそこで野菜なんかと一緒に甘いソースで煮魚にするのが一番美味しいかな。
私は、ちょっとスパイシーな魚料理にしたかったので、サルサソースっぽい味付けにしてみましたら、なかなかのものでしたよ。
作り方も簡単、シンプル。
魚は食べやすい大きさに切っておきます。塩(ガーリック入りがあるとより良いです)、胡椒、酒(大1)で下味をつけておく。
魚は片栗粉をつけて多目のオリーブオイル(輪切りにしたにんにく2カケ入れましょう)で表面をカリカリに焼いておいて、それから野菜(キャベツやにんじん、トマト、玉ねぎなど)を投入、あとは魚に火が通るまで蓋をして煮込むのみ。簡単でしょ?仕上げにハワイアンっぽくクルミを少し混ぜました。魚の衣に片栗粉を使ってあるので、野菜の水が煮込んでいるうちに出てきて、丁度良いあんになります。
「あと5分で帰るよコール」(=夕飯をチンしておいてね、という意味。旦那が帰ってきたらすぐ食べられるでしょ)のときに必ず晩御飯のメニューを聞いてくるペリーちゃんに
「今日はマヒマヒだよ」と答えると「お、ハワイアンか
。」と即答。
でもって。食卓には大きなお皿に乗ったマヒマヒと一口玄米ご飯そしてなぜか味噌汁・・・。
だって、昨日はどうしても味噌汁が飲みたかったの、あたくし。
ぺりーちゃんが黙って見てたので
「マヒマヒはハワイアンだけど味噌汁がついているから、今日はグアムだね」と提案しておきました。
そしてマヒマヒで余ったお野菜に新たにまた少しお野菜を足し、豚肉を足して明日のペリーちゃんのランチ・「焼きうどん」の具としてもとても美味しい物ができました。かつおぶしとソース(うちはお好み焼きソースです)を入れたら凄い美味しかった!
というわけで、大成功のマヒマヒでした!
みなさんも、お試しあれ!というか、マヒが無いか、日本は。う~ん・・・。