会社勤めの頃は年末調整だったので還付金を単に受け取るだけでしたが、申告書を自分で作成するこの時期は文筆業である事を毎年感じます。
誌面に出始めた頃はまだ電子申告なんてシステムはなく、全て手書き申告。複写式の指定用紙なので書き損じて直しては訂正印を押しまくりで大変でした…。
今はパソコンでスイスイ作成できるので楽な時代になりましたのう♪
昨年は医療費がかなり掛かったので計算が面倒やな~と思ってましたが、国税庁のフォーマットにExcelを連動させられるので一発で入力完了。
誌面用データ取りのExcel入力はその何十倍も大変やけど(笑)。
少しでも経費計上すべくいろんなレシートや領収書を精査して電卓を弾きまくってます。項目別に費用を年間合計する訳ですが、ふと月別に比較してみました。
例えば電気代はやはり夏に急増。その分、冬にガス代が掛かるのは誰でも同じかと思います。
ところがガソリン代が意外でした。月別で比べても大した差はないと思ってましたが、バイクは春~秋のシーズンにかけてグーンと増えてました。秋から減り始めて師走から2月までの厳冬期は極端に乗らず。その代わりに自宅警備費用の灯油代が圧迫しまくり…。
いずれにしてもパソコンのおかげでかなり省力化されるので申告期間が始まる前にフライング提出してこようと思ってます♪
あと、慶次カレンダーの応募を昨夜に締め切りましたが、予想を遥かに超える応募総数で焦りました(笑)。
どうやって抽選しようか思案してますが、慶次の人気をあらためて実感しました。今回は何らかの形で賞品を追加しようとも考えてます

詳細は週末にもお知らせします
