アメリカの老舗ゲーム会社Atari(アタリ)が破産したらしい。
アタリの家庭用コンシューマーゲーム機は持ってなかったけど(黒一色でカッコ良かった)、アーケードゲームのスターウォーズはけっこう遊んだのう。
この頃はナムコ全盛期でタイトーは下降気味、カプコンはまだモモタルーぐらいしかなかった頃。確かテクモがまだテーカンだった。
ゲームセンター(ゲーセンなんて言葉も無かった)では、50円1プレイが当たり前だった時代に200円必要なこのゲームは高嶺の花でした。
ゼビウスの後にこれをやると、速すぎて目がついて行かなかった…。
操縦桿もやたら軽かったし。
革新的で近未来的な割にはめちゃくちゃオモロかった訳ではないけど、これがなかったら後のスペースハリアーも出ていなかったかも知れん。
高田馬場のゲーセンでまだ遊べるらいいので、機会があれば搭乗してみたいです。