国が定めた正式な規制らしい。
字数ピッタリに書かないと罰金を取られるとか…
今号の「つまらなかった記事」でトップになると、あの方に消されてしまうとか…
しょーもない前置きはさておき、使い捨てライター等の規制らしいです。
要は小さい子供が容易にイタズラで着火したりできないよう、安全対策を講じたライター以外は販売してはいけません!ゆうもの。
施行は去年からされてて今年の9月末頃までが暫定(猶予)期間らしい。
それをCR対応ライター(チャイルドレジスタンス対応)と言うとか。
パチンコライターは「カードリーダー対応」としか思わんで。
左の透明なやつは山積みの特売で買ったライター。
全然売れてなかったけど、買ってみて理由が判った。
説明書きにある通り着火ボタンがごっつう重たい。
あまりに堅すぎて、ぽよよ~ん♪てライターが手から飛び出すほど。
こんな使いにくいライターは初めて。
青いやつは捨てられていたのを拾った(笑)。
ガスはタップリ残ってるのに不思議やったけど、使ってみたら理由が判った。
何回やってもボタンが下に押せず、全く火が点けられん!
どうやら親指を乗せるてっぺんの部分を後ろに引いた状態で、そのまま下に押し込まなあかん。
上手く説明できんけど合体ロボの変形アクションみたいな動きを親指1本でせえ、ゆう事か。
こんなライターばっかりになったら、タバコも止めなアカンな…