少し前に自分で作った「あんかけスパ」を紹介。
ただし「あんかけソース」は自分では作れないので、
出来合いのレトルトで。
家であんかけスパが作れるなんて、昔は夢にも思わなんだ・・
名古屋で最も有名で、ウスターソースシェア№1の「コーミ」製。
辛さが選べるのは嬉しいが、安いのでチト不安・・
赤ウインナー、ロースハム、ベーコンを入れた、
小さく見えるけど、ソースもパスタも2人前♪
味はまずまずやけど、
コーミはやっぱり「濃口ウスターソース」の会社やな・・。
パッケージ写真はミラネーゼにカントリー(野菜)を加えた、
「ミラカン」です。
(ヨコイではミラネーズ、チャオではミラネーゼと呼ぶです)
野菜がないので、またもやミラネーゼ。
やはり量は2倍。 めちゃ旨いのう♪
あんかけスパはどの店でも量を選べるです。
1.2倍→イチハン(1.5倍)→ダブル(2倍)→、
→2.5→トリプル、と続きます。
初めて食べる人でも、「イチハン」と言えば通に見られます(笑)
(2.5は「テンゴ」とは言わんです・・♪)
パスタは「ヨコイ製」です。
厳密にはヨコイで作ってる訳やなくて、富山県の製麺所の特注品。
太さが2.2㍉でないとあんかけスパとは呼べんのです。
茹で上げてから、ラードを張ったフライヤーで油通しします。
何しろボリュームたっぷり。
このへんが女性より男性にウケる理由かな・・。
さて、あんかけスパゲティが名古屋に生まれたのは、約50年前。
「そーれ」を共同経営していた人が、試行錯誤の末に編み出しました。
やがて独立してあんかけスパ専門店「ヨコイ」を始めたのが最初。
しかし当時は「あんかけスパ」ゆう名前は、まだ無く・・
約30年前に「からめ亭」が「あんかけスパゲティ」と、
初めて命名しました。
(当時は「そーる」ゆう店名でしたが、○ーれからクレームが・・)
そこから爆発的に増え出して、(名古屋市内に限るやけど)
チャオやユウゼン、トッポなどの有名店が出来てきた次第です。
最近やとココイチ経営の「パスタ・デ・ココ」とか。
↑ここまでは・・
名古屋に住んでる「あんかけ好き」なら誰でも知ってます。
あんかけスパの元祖は「ヨコイ」、ゆうのが名古屋の常識!
・・と思ったら違うんですな♪
あんかけスパ専門店は40年前にあったんですわ。
「カロリー」ゆうお店で、そこの息子さんがわしの知人です。
ところがあまりにも繁盛しすぎて回せなくなり、
店は数年でたたんだそうな。 もったいない・・。
で、その創業者が横井さんに作り方を伝授して現在に至る、と。
あんかけソースは煮込みに3日ほどかかる上、
秘伝のレシピと言われてるので、素人には真似できません。
「ヨコイ」はあんかけスパを開業しようとする人になら、
誰でもその企業秘密のレシピを伝授している太っ腹なのですが・・
元々は「カロリー」から教わったから、なんですな♪
名古屋の人にしかワカラン話ですんませんでした~。