今年上半期で「大激走」に次いで良く打ったのが、
『アカギ覚醒編』。
甘デジ版な。
撤去が急に増えて空前の灯火。
特に7月は出来るだけ追ってみた。
詳しくは盆前発売の次号デラぱっちんにて♪
原稿をほぼ書き終えてホッとしてたら・・
ついに本日! あの店から『アカギ』が撤去・・!
ぐーはぁ――っっ!(鷲巣の声で)
あ~~わわわわ・・
「意外に臆病だな、アンドレゲタ男。」
いろいろ思い出は尽きんのやけど、
日記で書ききれなんだ思いはまた近いうちに。
実際に好きで打っている他のお客さんを見てると、
セグで2確と2通を判別してる人は多かった。
わしも打ち始めた頃はメモを取って自作セグ表を作ってたけど・・
手元のセグ表をチラチラ見ながら打つのって、どうしても抵抗あんのな。
もしそれがなかったら「お手上げ」なのを逆説的に表現してるみたいで。
鉄人の異名を持つくらいの一流シェフが、
厨房では毎回レシピとにらめっこしながら作ってた!としたら・・
なんとなくカッコ悪くない? そんな感じ。
どうせならセグやらケータイは見ずに、
寡黙に打ってるほうがカッコええやん(笑)
という事で、
セグ表を持ち歩かなくても済む「アカギ判別法」を公開するのだ。
チェックするのは液晶内特図のみ。
2確・2通に加えて小当りも判別できるから、
2Rランプも見なくて済むで♪
まずは、
「アカギは青く」
このフレーズを覚えるだけ。
液晶内左下の丸い特図、上がヘソ用で下が電チュー用。
以下の4パターンが突確の組み合せ。(上下共通)
●● ●● ●● ●●
赤黄青黒の4順序だけ暗記してしまえばOK♪
今どき誰も使ってくれんやろけど・・
覚える必要はないけど、
ちなみに突通(突時)の組み合せは・・
●● ●● ●● ●● この4つ。
同じく小当りの組み合せは・・
●● ●● ●● ●● この4つ。
突確の裏返しパターンやの。 (電チュー側は小当たりナシ)
注)個人で集めたサンプルを基にして作成したものなので、
パチマガ本誌ならびに出版社、編集部が一切関知するものではありません。
お気づきの点がありましたら直接わしにどうぞ(笑)