本物のアンドレ・ザ・ジャイアントは、
世界一スケールのデカい男やった。
でも、わしはちっさい男なのだ。
ホームセンターで買った品物がダブってた事に気付く。
レシートを持って返品に行ったよ。
・・たかが98円のもんやけど。
だって同じ道具は2つも要らんし。
サービスカウンターに持っていったらすぐ返金してくれた。
「はい。では、98円お返し致します。」
あれ? 消費税の5円はドコ行ったん?
ココは外税やから返金は103円ちゃうんかい!!
買い物してないのに、消費税だけ取るんか??
宙に浮いた5円が納税として国庫に入るんなら、
わしはかまへん。
消費税自体は10%でも15%ええで。
公平な租税なら・・、ゆう意味で。
でも売上げが立ってない取引やから、5円は店の懐に入る訳で。
要するに店ぐるみの組織的な「ネコババ」じゃ。
景品交換所のクソババもよくネコババするけど、
大阪人のわしを誤魔化そうなんぞ10年早い。
いっつも、大暴れや(笑)
「(このオッサン、たかが5円でゴネてるで・・)」
瞬時にそんな想像をして、黙って98円を受け取った。
釈然としない店への怒りと己の器のちっこさに悶々としてた。
帰ってきてから昼飯を作る事に。
目玉焼きとウインナーがおかずや。
よくやる組合せやから、異変にすぐ気付いた。
ウインナーの袋にはデカデカと「7本入り」と書いてある。
今まで7本以外の本数だった事は1度もない。
20コ30コ入ってるなら、多少の誤差はありうるやろけど。
・・「8本」もあるやん♪
4円の事など完全に忘れて、すっかりえびす顔のわし