
本当に忙しい時のスケジュール
なんと先月の12日からブログを更新してませんでした。
途中まで書いていて、今出張先の名古屋で書いています。
今日から名古屋、東京での出張レッスンが始まります。
ここ1ヶ月は新作と新講座のリリースを控えて、まさに忙殺の日々でした。
今年は庭の木蓮も水仙も咲いたのに愛でられず、花見にも行けませんでした。
こんなこと、初めてです。
そこまでして働くのか?と思われるかもしれませんが、
今回は期限もあり、他の方の主催の講座を預かるために手が抜けません。
忙しいですが、それもたまにはアリ!です。
名古屋駅前
毎日のスケジュール
6:30 起床、朝食&弁当詰める、洗濯
7:00〜30 子ども達登校or送る
8:00 朝ごはん
〜 家事を一通り終えたら「仕事」
昼 お腹が空いたらご飯
午後 仕事
夕方 「あ!日が暮れる」と急いで買い物へ
19:00前後 夕飯支度&夕ご飯
弁当作り
そのあとはひたすら仕事
終わりがないので夜更かしは通常営業。
要領が悪いと言われれば、そうかもしれませんが
直前になって決まることもあるのでバタバタとするのが性分かもしれません。
学校行事や買い出しは昼間なので、
集中して行い作業が必然的に朝と夜になります。
改訂や繁盛期、新作リリース時はまさに「寝る間を惜しんで」になります。
早寝がいいのは百も承知ですが、
誰にも邪魔されない電話も鳴らない夜間が集中できるのです。
「家事」も最小限です。
ご飯は作りますが、忙しい時は後片付けと弁当詰めは旦那さん。
洗濯は干すまでしますが、あとは家族任せ。
お風呂もゴミ出しも家族。
掃除は毎日せずに気になったところだけささっと。
自宅にいても仕事は仕事なので、家族には全面的に協力してもらいます。
家事をあまりしていないようですが、
家計管理や買い出しは基本的に私なので結構な量です。
(男子二人成長期、ご飯炊きは毎食3合、冷蔵庫はすぐに空っぽに)
「忙しい〜〜〜」オーラが出ている時は、
話しかけても来ませんし、誰も近づきません
庭で撮影。たんぽぽが沢山咲いていました。
ランチに行かないし、、、
ランチやショッピングは最低限です。本当に。
今は来週の準備で少しの時間も惜しい。
忙しい時期は本当にずっと自宅です。
友人ともランチはほぼしませんし、
(友人が非常に少ない、数ヶ月に1回かな?)
学校関係のお付き合いも最小限。
自分のペースが最優先で、義理のお付き合いはしません。
テレビの前に座ることもなく、
ラジオやサブスクチェックも家事をしながら。
そんなに仕事をバタバタとして楽しいか?と思われるかもしれませんが、
いつも幾つものことが同時進行も通常営業。
自営業一族の中で育ったので、”普通”だと思っています。
『仕事は自分で作る』
『一度に一つのことしかできないようではダメだ!』と育てられました。
忙しい時の方がどんどんスピードが上がるのです。不思議です。
これが自営業
自営や起業で、
「好きなことを仕事に」という言葉がよく使われています。
本質や理想かもしれませんが、現実的ではありません。
好きなことでご飯が食べられたら、そんな幸せなことはありません。
しかし、それが得意で強みで「商品」「サービス」として、
成り立っていなければ仕事にはなり得ないのです。
「多忙」も「暇」も選べたり、選べなかったりが自営業です。
多忙なことは「仕事がある」=「有難いこと」なのです。
これが忙しい時にそう思えるか?
自営業を理解していなければ、この貴重さが分かり得ないでしょう。
「ハンドメイド講師」という言葉は少しゆるーく感じますが、
仕事としてしっかり向き合えば厳しくもやりがいのある多忙になる仕事です。
お仕事は厳しいことも大変なこともいっぱいある、
でもやり甲斐も、体験できることもいっぱいある。
長々と書きました。では、また。
昨日、出発前の広島の夕景。線がいっぱいでした。
各種ご案内