ミッシェル・ポルナレフ:ノンノン人形(La poupee qui fait non) | たぬたぬのブログ

たぬたぬのブログ

亡き愛犬フランソワとの「お漫才ブログ」や、好きな音楽、可愛い動物のことなど、たぬたぬが興味あることを愉しく、ゆるく綴っています。
※只今、コメント欄、お休み中。
※無断でのリブログはご遠慮ください。




🇫🇷キラキラ🇫🇷キラキラ🇫🇷

La chanson

d'aujourd'hui

音符🇫🇷今日の音楽🇫🇷音符


🇫🇷キラキラ🇫🇷キラキラ🇫🇷



🌟🌟🌟🌟

Michel

Polnareff

ミッシェル・ポルナレフ

🌟🌟🌟🌟



👗👠👗👠👗

La poupee
qui
fait non
ノンノン人形

👗👠👗👠👗

(1966)



音符【La poupee qui fait non/ノンノン人形】
(ノーと言う人形)は
1966年に発売された
フランスのシンガーソングライター
ミッシェル・ポルナレフさんのデビュー曲。

作詞はフランク・ジュラルドさん、
作曲はミッシェル・ポルナレフさん。

アルバム『Love me,Please Love Me』
(ラブ・ミー・プリーズ・ラブ・ミー)の
最後に収録されています。

アルバムのオリジナルバージョンを
録音する際、
ギターのパートを
イギリスのジミー・ペイジさん
(後のヤードバースのメンバーで、
レッド・ツェッペリンの創設者)が演奏し、
べースラインは
ジョン・ポール・ジョーンズさん
(レッド・ツェッペリンのメンバー)が
演奏しました。




音符デビューしてすぐに
【ノンノン人形】は
フランスで大ヒットし、
ポルナレフさんは
一躍スターダムに。

その後、ポルナレフさんによって
ドイツ語バージョン、
スペイン語バージョン、
イタリア語バージョンが発売されました。

1966年には
ヨーロッパ各国において、
地元のアーティストがカヴァーし
大ヒットしました。

その後、数十年に渡り、
世界中の多くのアーティストによって
カヴァーされました。

(1967年に
ジミー・ヘンドリックス・エクスペリエンスが
インストゥルメンタルで
カヴァーしています。)

発売から30年後の
1996年には
ポルナレフさんのアルバム
『ライブ・アット・ザ・ロキシー』に
収録されたバージョンが
シングルとしてリリースされました。













パリといえばどんなイメージ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ファッション・トレンドの最先端、
オシャレで優雅で華やか💖✨
いつか行ってみたい国💖✨


音符ミッシェル・ポルナレフ/愛の願い(1966 )

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

【お詫び】

🌟いつもブログにお顔を見せてくださり
ありがとうございます。

只今諸事情により
ブログ訪問が遅れており、申し訳ありません。

一日で伺いきれず、
日付変わってからのご訪問になる場合が
ございますが、お許しくださいませ。

少々お日にち頂きますが、
伺わせて頂きます。
宜しくお願いします。
✨✨✨🙏💦💦💦✨✨✨


🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

〜私信〜

 カシオペアさん、
先日より連日
お声掛け頂きありがとうございます。
嬉しいです。
✨✨✨😄💖✨✨✨

久保田早紀さんの『異邦人』と
河口恭吾さんの『桜』
庄野真代さんの『飛んでイスタンブール』
お歌いになられたのですね😊💖✨
素晴らしい名曲の数々、
大好きな歌ばかりです。


カシオペアさん💖✨
『異邦人』が
カラオケの全国平均が87点で、93点、
『桜』が
カラオケの全国平均が85点で、92点、
『飛んでイスタンブール』が
全国平均84点で、90点ですか❗😆💕
おめでとうございます💖✨
✨✨✨🎉👏👏👏👏👏👏🎉✨✨✨


お見事ですね💖✨
流石はカシオペアさん、
何をお歌いになられても
上手に歌いこなされて、
尊敬します💖✨

またいろんなお歌に
チャレンジなさってくださいね😄💖✨
お報せ、楽しみにしてくださいます。

カシオペアさん、
お声掛けありがとうございました🤗💖✨

桜が咲き始めたばかりですのに、
もう連日初夏の暑さですね。

天候が色々になるので
私も体調を整えるのが大変です。
カシオペアさんもご自愛くださいね💖✨
✨✨✨🤗💖✨✨✨