イカを爆釣したい!入門エギング釣行 ブログでワンポイント! -6ページ目

●久々の釣行で・・・まさかのっ!?

●久々の釣行で・・・まさかのっ!?


どうも、皆さん♪
大変お久しぶりですっ≧(´▽`)≦


最近は急に寒くなったり、暑かったり。体調を崩しそうですね!
体を大事煮てくださいね~~


今日は先日の釣り記録書きます。
バタバタの中、タイミングを見つけて釣りに行っているので
書く暇がなかったです。¥(゜д゜;)


2011.10.1 (土) 0:30~11:30 夜曇り風強い  朝からは落ち着いた風

先輩に誘われ久しぶりに釣りに行くことができました!
その先輩が釣りをしていることを知ったのはつい最近で、
ぜひ一緒に行きましょう!っと約束が叶いました^^


天気予報に騙され、釣り場に着いたら暴風!
堤防の上でしたが、気を抜けばよろける程の風が吹いていて
餌木に鉛を付けてチャレンジでした・・


風が落ち着きやっとこさ1杯
$イカを爆釣したい!入門エギング釣行 ブログでワンポイント!
マチダ餌木3寸にて♪


その後も同じ餌木でもう2杯釣れました!


先輩は明るくなってから、得意のジギングに変更し
ネイゴ(かんぱちの子供)をゲット♪
$イカを爆釣したい!入門エギング釣行 ブログでワンポイント!

イカとはまた違う青物の強烈な引きは
いつみても凄いですよね( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


ポイントを変えて超どシャローで見えイカをサイトで1杯ゲット!


先輩はこちらでもジギングで、ネイゴ。オオモンハタをゲットしてましたΣ(゚д゚;)
さすがです♪


多分このポイントでジギングで大物釣ってる人は聞いたことないです!
実は何でも釣れる穴場的ポイントの発掘をしてしまったと、
先輩と自分はもう大喜びでした♪


いや~~
久々の釣行! 
楽しかったです♪

少しはジギングも勉強しとかなっo(^-^)o

●餌木のルーツ皆さん知ってますか?(動画発見♪)

●餌木のルーツ皆さん知ってますか?(動画発見♪)


こんにちわ
皆さんに少しでも役立つ情報を提供したい♪
あんどもいどです^^


烏賊餌木はどこから産まれたのかを探していたら
こんなものを見つけましたので皆さんにもご紹介です^^


疑似餌(ルアー、餌木)のスタートが自分の住む鹿児島だと言う事。


ちょっとうれしくなりました♪

薩摩烏賊餌木のルーツを探る
http://tv.shimano.co.jp/movie/tv/fishing_cafe_06/




エギングの事についてもっと勉強したい人はこちら
勉強まとめその1



今回のポイント
鹿児島で餌木(エギ)が生まれ、エギングが始まった事♪
次回はイカレシピを書いてみようと思います^^

●エギのカラーについて(天候別で分けてみた)

●エギのカラーについて(天候別で分けてみた)


こんにちわ
あんどもいどです。


いきなりですが、
状況を考えないワンパターンのシャクリ、ワンパターンのエギ選択なら、釣れないことはないでしょうが、釣果はいつもと変わらないですよね。


逆に、事実からエギを選択しようとした場合、イカが釣れる可能性はより高くなることでしょう。


というワケで。
今回はエギのカラーについてお勉強してみましょう。


エギには背中の色(ボディカラー)と、下地の色(ベースカラー)があります。(前回お勉強済み)
ボディカラーは大きく分けて、派手カラー(アピールカラー)と地味カラー(ナチュラルカラー)に分類されます。


アピールカラーは一般的に、自然の海に存在しない色(ピンクやオレンジ、グロー)ですね。
一方のナチュラルカラーは自然の海に存在する色(黒、茶、緑、青)です。


まず、背中の色(ボディカラー)の派手順(アピール力の強さ)で並べていきますと
1.オレンジ
2.ピンク
3.茶
4.オリーブ(地味緑)
となります。


そして、下地カラー(ベースカラー)を派手順(アピール力の強さ)で並べていきますと
1.金テープ
2.マーブル(虹)テープ
3.銀テープ
4.赤テープ
となります。


ボディカラーの振り分け方としましては

1.オレンジ
全天候型。特に曇天や雨天で濁り潮の時にはアピール力の強いこのカラーが活躍する。



2.ピンク
全天候型。曇天や雨天の時にはアピール力の強いこのカラーが活躍する。濁り潮から普通くらいの潮だとちょうどいい。



3.茶
快晴から晴れの天気。そして普通くらいの濁り~澄み潮(クリア)の時に向いている。



4.オリーブ
快晴から晴れの天気。そして澄み潮(クリア)の時に向いている。




下地カラーの振り分け方としましては

1.金テープ
全天候型。特に曇天や雨天で濁り潮の時にはアピール力の強いこのカラーが活躍する。



2.マーブルテープ(虹、レインボー)
全天候型。曇天や雨天の時にはアピール力の強いこのカラーが活躍する。やや濁り潮から普通くらいの潮だとちょうどいい。



3.銀テープ
快晴から曇りの天気。普通くらいの濁り~澄み潮(クリア)の時に向いている。



4.赤テープ
快晴から晴れの天気。澄み潮(クリア)の時に向いている。


とこんな感じでしょうか;(^.^); 
よそで勉強してきました(^ 。^)ゞ


他にも、イワシカラー、アジカラー、エビホロなど、沢山の種類のベイトカラーもあります。
その時タイムリー追われているベイトのカラーを見立てたエギを選択するのもいいでしょう。



そして、満月には黒、新月にはグローというのもセオリーのひとつですので忘れてはいけませんね。


ただし、にこの方法とまったく逆が釣果に繋がったケースもあるようなので
一概には言えませんね。。。

エギング。本当に奥が深いです; ^へ^ ;