Whatever happened to my blog?
近ごろブログはどうなったのか、と。このところちぃとも更新されていないじゃないか、と。もはや、あんどうは死んだか?と。
……実を申せば、あたくしあんどうみつおは、1週間ほど休暇をいただき、ニューヨーク旅行に行ってまいりました。つまり、blog「突撃!あひる日記」の藤本真由さんに続けとばかりに、こちらもNYCネタでGO!GO!ってな次第です。
NYC滞在中は温かい毎日でしたから、「I'm not dead yet」と胸に書かれた半袖Tシャツ1枚で帰路につきましたところ、なんと東京に到着するや、めっきり涼しくなっている。これにはプチ浦島太郎的な“時の流れ”を肌で感じてしまいました。Whatever happened to my country?この1週間のうちに、わが祖国・日本で何があったのだろう?さぞや色んな出来事があったのだろうと、気になってしまいます。そこで過去1週間の日本のニュースを調べてみましたが、目に付くのは、衆議院議員・杉村太蔵の“放言”くらいですかね。バカまるだし! ま、概ね平和で良かった。しかし……。
今回の旅行の主目的の一つは、モンティ・パイソンのミュージカル『SPAMALOT』を観ることにありました。で、その目的は無事に果たして来たのですが、今回一緒に旅した仲間の一人である、劇団自己批判ショーのダメベ君が、帰りの東京行きの飛行機の中で、「『SPAMALOT』を観て帰国すると、今度は自分宛のメールボックスが“SPAM A LOT”状態になっていそうだ」などとウマイことを言っておったのですが、それはまさにあたくしにも当てはまることでした。帰宅後、自分のEメールボックスにはSPAMメールが2500通あまりも溜まってました。『SPAMALOT』を笑うものは、“SPAM A LOT”に泣くってか!
さて、今回初NYだったあたくしならではの、今更ながらのシロウトっぽい感想を幾つか書き並べてみましょう。英語が早口でわからん、とか、硬貨がなかなか数えられんとか、チップが面倒とか、そういうベーシックなことは置いておくとして……。
【1】エアトレイン(空港から地下鉄駅までの繋ぎの電車)や地下鉄乗車の際には「MTA Metro Card」というものを購入し、これをゲートでセンサーに認識させないと通過できない。ところが、これの認識がなかなかうまくゆかない。するとゲートがピーピー鳴る。日本だと、こういう時に駅員が出てきて対処してくれたりするが、NYには駅員がほとんどいず、ピーピー鳴りっぱなしである。現地の人もうまくゆかずにやたらとピーピー言わしてる。うまく認識して「GO」サインがでても、うまく通り抜けないと、18分間は再入場が不可となる。駅に入るのは超緊張する。
【2】飲み物の自動販売機がない(自販機ごと盗まれるからだそうだ)。よって、ノドの渇きを癒すには、DELIを探さねばならないのだが、これも東京のコンビニほどには、なかなか見つからないのである。
【3】日本ではかなり普及化してるウォッシュレット型トイレだが、NYには皆無(もともとトイレ自体が少ない)。ならば、汚れた尻穴はホテルのシャワーを使って洗い流せばよいと思った。しかし、今回泊まった安ホテルのシャワーは、海水浴場のソレのごとく、天井からお湯が降り注ぐタイプのもの。しかも水量が実に弱い。これでは、とても尻の穴の中まで洗い流せない。そこで、飲料水ペットボトルに水をためて、尻穴を洗うことを考えた。いいアイデアかと思ったが、実際やってみると、なかなかうまく使えない。しかし、いいものを見つけた。NY市内で流行の飲料水ペットボトル「ポーランド・スプリング」の空き瓶である。これは飲み口のところが、小さな穴になっていて、内部の水を(肛門に向けて)ピュッと噴射させることができるのだ。安ホテルのシャワー室では、そんな工夫の積み重ねで、尻穴の清潔を維持したのだった。昔の人から見たら、贅沢な話だと思われるかもしれないのだが、ウォッシュレットに慣れてしまった21世紀東京人には、切実な問題なのである。
【4】(とくに地下鉄駅などに)エスカレータがほとんどない。1段1段の幅の大きい階段ばかりであり、駅内の移動が結構疲れます。
【5】当然のごとく、食堂には爪楊枝がおいてありません。あっちの食べ物って、けっこう歯にはさまるのにね。
【6】食堂の食べ物、いちいち量は多いです。多過ぎってなくらいにね。
【7】うちらの泊まった安ホテルは、スリッパがありません。あちらの人って、ホテルの室内は、靴か裸足でいるのが普通らしいんです。しかたがないので、室内では裸足で過ごしてました。
【8】NYはカード社会と言われてますが、キャッシュしか使えないところも多く、そのためATMから現金をおろす必要が何度かありました。ATMは色んなところにあるのですが、あたくしの郵貯セゾンカードが使えないATMが不運にも結構多かったです。
【9】滞在していたイーストヴィレッジやブロードウェイ劇場街界隈で手紙を出そうと青い郵便ポストを探したのですが、これがちっとも見当たらなかった。自分の探し方が悪かったのかなあ。JHK空港内にも、見当たらなかった。
【10】地下鉄の車両内には、乗客に向かって何事か演説を始める奴とか、いきなりパフォーマンスをおこなう連中とか、ただ金を乞う人などと、毎回遭遇した。駅のホームで普通にエレキギターをかきならしている男もいた。なんて自由というか、無法というか、こちとらそのつどドキドキしておりました。