昨日で10月も終わり、今日から11月ですね。
季節も秋らしくなってきました。朝晩は少し寒いくらいですね。表参道ヒルズでは、今日からクリスマスイルミネーションが点灯をはじめたそうです。年末の足音が少しづつ聞こえてきました。

さて、今月は児童虐待防止推進月間だという事を、皆様ご存知でしょうか。
我が八王子市でも、残念ながら児童虐待の認知、相談件数は年々増加しておりまして、市の子ども家庭支援センターに寄せられる相談件数は、平成20年度当時に85件だったものが、平成23年度には288件に急増しております。
この原因は、1つに限定出来るものではありませんが、昨今の社会情勢を背景にした育児不安や、児童の健康問題等があるそうです。虐待は、家庭内の外から遮断された環境でおこるケースが多く、なかなか第三者が認知し難いのが特徴です。またその内容も、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、ネグレクト(育児放棄)など多岐にわたります。
この問題の解消への第一歩は、育児に携わる方の不安を少しでも解消しやすい環境を作る事です。皆さんの身近な所に、悩みを抱えてらっしゃる方、もしくはそう思われる方がいないか、この機会に一度思い返してみてください。そして、思い当たる方がいたら、積極的にその方とコミュニケーションを取るようにしてみてください。また、市の機関でも子育て相談を行っております。少しでも不安に思っている事があれば、是非お気軽にご連絡下さい。
→【月~金曜日 午前9時~午後4時】 大横保健福祉センター ☎625・9200(保健センター内) 東浅川保健福祉センター ☎667・1331 南大沢保健福祉センター ☎679・2205←
虐待の原因を解消し、未然に防ぐ事が最も優先されます。また同時に、虐待を認知した場合、うえで早期に対策を講じる事も必要です。その為には、市民の皆様の目が非常に重要になってきます。「いつもと様子が違う」「おかしいな」と、少しでも感じたら下記へご一報下さい。皆様のご一報が、悲劇を未然に防ぐ最も有効な武器なのです。是非、少しでも「おかしいな」と感じたらご一報を!子どもたちが健やかに、笑顔で育つ事の出来る社会をつくっていきましょう。
【午前9時~午後7時(日曜、祝・休日は5時まで)】 子ども家庭支援センター ☎656・8225
【月~土曜日 午前9時~午後5時】 地域子ども家庭支援センター
館(たて)☎661・0072
石川☎648・0040
みなみ野☎635・4152
南大沢☎678・3100
元八王子 ☎624・8300
東京都八王子児童相談所 ☎624・1141
(土曜日を除く)
【夜間、土・日曜日、祝・休日】 東京都児童相談センター ☎03・3208・1121