今日は午前中から、今年より実行委員の一人として、お手伝いさせて頂く事になった、イチョウ祭りの会議に出席。
その後、先の一般質問で取り上げた、そごう後のテナント誘致について、私個人としても動くべく、東京西駅ビル株式会社の役員の方と面談をさせて頂き、現状認識や今後の動きについて、先方に伺いました。
先の一般質問で副市長も言及した、大丸松坂屋系の百貨店の誘致に関しては、駅ビル側としてはあまり芳しく無いという見解でした。理由としては、百貨店の撤退後のテナントに、同系の企業が入る事は、入る側としても非常にハードルの高い決断であるという事と、入れる側としても同じ失敗を繰り返す事への懸念が大きいようです。私も議会で、提案させて頂いた内容を踏まえてお願いしましたが、良い返答はその場では頂けませんでした。
後継テナントに関する、正式な方向性等は、年内を目処に発表をする方向で調整されているようです。
現段階では、なかなか詳しい事は言えないようでしたが、ご担当者個人的な所感としては専門店の集積テナントが有力ではないかと考えているとの事。また、「ザ・八王子」という感じの独自性があり、滞在時間を高められる様な、駅ビルにしたいとの事でした。
独自性という面では、私の一般質問で提案した事と一致するので、これについて八王子のフラッグショップやコミュニティFM、H&Mなどの近隣地域にない店舗の導入、雑貨屋やシネコン、キッザニアなどのアミューズメント施設の併設もご提案しました。
また、滞在時間を長くするという面では、屋上の有効活用の観点から、銀座三越のような屋上緑化、フットサルコートとしての活用などを提案しました。
今後も、逐一情報交換をしながら、働きかけを行っていこうと思います。
東京西駅ビル様には、お忙しい中お時間をとって頂き、感謝感謝です!