そういえば、手術の費用について書くのを忘れていました。

 

ここで記録に残しておこうと思います。

 

 

手術をした日の請求額はずばり。

 

 

14,560円

 

 

3割負担、投薬、再診料、病理診断代 込みです。

 

除去したほくろは3箇所で、1つ目は7ミリの盛り上がっているほくろ、2つ目は4ミリほどの少しだけ盛り上がっているほくろ、そして3つ目は2ミリほどの平坦なほくろです。



手術の名目は「皮膚・皮下腫瘍摘出術(露出部)長径2㎝以上4㎝未満」です。

 

 

ここで私は気づいてしまったのです。

 

この手術の名目って。。もしかして・・・

医療保険の給付金、もらえるんじゃない!?

 

私は結婚を機に10年ほど医療保険に加入しています。

その保険内容を確認すると、所定の88種の手術に対しては一回あたり20万円、それ以外の保険適用される手術には少額手術給付金として5万円が給付される、とあります。

ただし例外があり、皮膚の切開術に対しては給付されないとのことだったのです。

だから私はてっきりこれに該当し、対象外だと思っていました。

しかし、術名を見ると「皮膚・皮下腫瘍摘出術」。

ならばこれは対象かも?と思い、手術の翌日、さっそく保険会社に問い合わせしました。

 

その結果、対象となる可能性が高いので申請書を送りますとのこと。

 

 

やばくないですか!?

 

これで五万貰えたら嬉しすぎる!

10年間保険料払ってきて一度も使っていなかったが、ここでようやく発揮される時が来ました。

 

ちなみに、保険の対象は基本的に、加入後から発症したものです。

私的にはこの10年でますます大きく、膨らんできたため、と考えていますキョロキョロ

 

この申請書は2日後には家に届いたのですが、診断書を病院へお願いすると、病理検査の結果が出ないと書けませんとのこと。

なので1週間後に再度お願いし、無事申請することが出来ました。

医療保険の請求には、印鑑証明や戸籍謄本(抄本)が必要になる事もあるかと思いますが、今回の私のケースでは必要ありませんでした。

医師の診断書と、振込先等を書いた申請書のみで、二週間後には振込完了の通知を受け取りました。

 

 

医療保険は、保険会社によって様々ですので、今回は、「私が入っている医療保険は対象だった」ということです。

もしこれからほくろを取ろうと考えている方がいらっしゃったら、ご自身の加入している保険を確認してみることをお勧めしますウインク