メンバー紹介 その5 | 親子心理研究所 ~不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える~

親子心理研究所 ~不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える~

親子心理研究所は、不登校、登園・登校しぶりの子の生きる力について考える心理師のチームです。
月に1回~2回、オンラインでお話会をします。
お問い合わせはWEBサイトにお願いいたします。 https://andfinallydare.jimdofree.com/

はじめまして。

公認心理師の中之園由美子(なかのぞのゆみこ)と申します。


精神科クリニックに勤めながら、2020年に【メンタルケア心安】を開業しました。

現在もハイブリット(?)でお仕事をしています。

 

私の勤めるクリニックには、不登校の子供たちを日中預かる【こどもデイケア】があります。

全国的にも珍しいかなと思います。スタッフは心理師が勤めるので、私も入職以来、デイケアに通って来る多くの不登校児たちと触れ合いました。

そんな経験や、保護者さまとのかかわりについてもここで発信していければと思っています。

 

一方、私のカウンセリングルーム【メンタルケア心安】では、主に発達障害や場面かんもくの子やその保護者を支援しています。中には不登校の子もいます。私はまず、環境としての保護者支援から始めています。すると、子どもも変わってくるんですね。場面かんもくのであり不登校であった子が、学校に行けるようになった事例もあります。

反面、一つの課題がクリア出来たら、また別の課題が見つかることもよくあります。

 

皆さんと情報交換しながら、私自身これからも勉強していかなければと思う次第でです


どうぞよろしくお願い致します。

 

 


不登校・行きしぶりのお子さんがいる保護者と心理師のお話会をします!

【7/16、7/26】アドバイス禁止! 不登校・行きしぶりの子の保護者さんと心理師のおしゃべり会

WEBサイトはこちら
教育に関するご相談、心理師との相談、アセスメントのコンサルテーションを受け付けています

不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える 親子心理研究所