メンバー紹介 その6 | 親子心理研究所 ~不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える~

親子心理研究所 ~不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える~

親子心理研究所は、不登校、登園・登校しぶりの子の生きる力について考える心理師のチームです。
月に1回~2回、オンラインでお話会をします。
お問い合わせはWEBサイトにお願いいたします。 https://andfinallydare.jimdofree.com/

はじめまして。公認心理師、臨床心理士の川本恩(めぐみ)と申します。
6歳と3歳の娘の育児でバタバタの毎日ではありますが、今年度から数年ぶりに心理職としてのお仕事を少し再開しました。
これまでは保健センターや療育機関での幼児さんを対象とした仕事がメインでしたが、今の職場では小中学生とそのご家族と関わる機会が増え、不登校のお子さんや保護者とお会いする機会もあります。
支援の対象は不登校になっているお子さんと思いがちですが、お子さんと同じかそれ以上に悩み、苦しんでおられるのは保護者であるケースも多く、保護者支援の必要性を強く感じるようになりました。
心理師としての職歴はある程度ありますが、不登校のお子さんや保護者支援に関してはまだまだ見習いのような立場です。
皆さんと一緒に情報交換をしたり、経験談をお聞かせいただいたりする中で、私も学びを深めていけたらと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

 

 


不登校・行きしぶりのお子さんがいる保護者と心理師のお話会をします!

【7/16、7/26】アドバイス禁止! 不登校・行きしぶりの子の保護者さんと心理師のおしゃべり会

WEBサイトはこちら
教育に関するご相談、心理師との相談、アセスメントのコンサルテーションを受け付けています

不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える 親子心理研究所