公認心理師/臨床心理士の古田です。
大学で学生支援をしています。
勤務校のドッグランで撮った写真
でも犬より猫好き。マンガも好きです
色々な大学で学生に会ってきました。
様々な理由で小中高で不登校だった
という学生は多くいます。
不登校歴のある学生は経験値が少ないので
入学当初は苦労することも多いですが
伸びしろがたくさんあると感じます。
随分成長したなあ!と目を見張ることもあります。
親御さんからこれまでの事をお聞きしてみると
それぞれのいきさつがある。
似たようなパターンはあっても
親子の組み合わせや環境により変わってくるので
いつも新鮮な思いで聞かせて頂いています。
現在中学生の息子は小学校時に
3年間不登校の時期がありました。
「この先どうなるんだろう?」と
先の見えない不安や閉塞感で自分も体調を崩したり。
今でも最初の頃を思い出すと辛くなります。
SCさんや友人、オンラインコミュニティで
支えてもらっていました。
親子心理研究所でも
保護者の皆様同士とスタッフのつながりの中で
子供達の成長を共に
見守っていけたらなと思っています。
こちらのブログでは自分がHSP、子供もHSCなため
そちらの視点からの色々と
発達特性を持つ大学生の支援の中で
思う事などを書いていこうと思います。
個人ブログとメディア掲載はこちら。
HSCで不登校の事も色々書いていたのでご興味ある方は是非
どうぞよろしくお願いいたします!