タミヤポリエステルパテ | 3Dの立体視でフィギュアを眺めるブログ(跡地)

3Dの立体視でフィギュアを眺めるブログ(跡地)

おかしいな、最近見てるだけだぞ?

タミヤポリパテを初めて使ってみました。
商品の説明に書いてあるとおりに
主剤と硬化剤をチューブから同じ長さ出せば
丁度良い比率になるとのこと。


アンドレのブログ

実際に出してみるとこんな感じ。
確かに分かりやすい。

初めてポリパテ使う人はかなり便利なんじゃないかと。
モリモリを最初使ったときは硬化剤が少なすぎて
削れるまでに数時間もかかったしね。
主剤の2%とか言われてもわからんよ。

硬化剤のチューブが小さくて使用するのビビッてしまうしね。


んで、主剤と硬化剤を混ぜた後の色についても
主剤のチューブのキャップの色とあってれば丁度良い
というように目安になってます。
アンドレのブログ

頭頂部部分がタミヤポリパテ。

モリモリよりも彩度が高めですね。
まぁ、モリモリには造形村の硬化剤を混ぜてたからだと思うんですが。


削ってみた感じは、ぱさぱさしてる?

モリモリの方が気持ちよく削れる気がします。

そんなに気になるほどでもないですが。


まだ完全硬化したものを削ってないんでなんともいえないですが
モリモリに比べて硬くなるらしい。