漆喰塗り。本当に大変です。
投げ出したいわぁ^^;
ちなみに材料はコチラで購入しました。
使ってみると、もっとゆるいのかと思いきや、粘り気のある素材でした。
使ってみると、もっとゆるいのかと思いきや、粘り気のある素材でした。
- ¥8,800
- 楽天いつもいろんなアドバイスをしてくれてホントに助かってます!足むけて寝れませんっ!
私がお店を始めたときも、浅川さんが色んなところから材料提供してくれて。。
お人柄も本当にいいんです。
お家の困ったは、トータルリフォームフッィトさんへ♡
おススメですよ。
ただいまカーポートの修繕の問い合わせですごく忙しそうですが。。
頑張ってくださいね~*
さて、お話をもどしまして。パテ板は、1個1000円~2400円くらいするんです。
(パテ板とは、漆喰を載せる「お盆」みたいなのね。)
家族4人分必要なので、勿体ないので作ることにしました。
リフォーム考え中の方へご参考までに。
【板部分】910×300×4mm シナ材 618円→□□□□のように
230mm間隔で4枚にカットしてもらいました。
最後の1枚は小さくなるけど、気にしません。
【両サイドの橋げた部分】1820×45×13mm ファルカタ 318円→230mm間隔で7本、残りが200mmくらいの1本
【持ち手】600×24×14mm 138円→大人用の持ち手部分 半分にして2本600×14×14mm 88円→子ども用の持ち手部分 半分にして2本カット料金(くろがねやは1カット30円なので11カットで330円でした)おひとつ、400円くらいで出来ましたよ。
板の両サイドの橋げたみたいなとこは木工用ボンドで。
持ち手は釘で打ち付けました。結局わが娘たちは、壁塗りはすぐに飽きたので、
2つあればよかったんですけどね・・・(*_*)それと、これも浅川さんから聞いたのですが、「パテ板に養生テープを張って、終わったら剥すようにすると楽だよ。」との事。ほんとですね。次回はそうしよっと。
塗って、乾かして、塗って。
まだまだ、全然終わらない~~。
***
合間に オーダーの入学グッズ。
(綿麻のピンクッション柄で)
これ、とっても縫いやすかったです。
柄も規則的なのでカットもらくちん。
お店用にも少し余分に仕入れました。
おうちや、オーダーの都合がついたら
カットクロスで出そうと思います。
いつになるかわかりませんが・・・^^;
***
そして、遅れていましたwebshopの発送もしました。
大雪の影響でいつ届くか分からないのですが。。
発送までにも御時間いただいたのに申し訳ありません(>_<)
気長に待っていてくださいね。