ちょっと前から思っていたことですが、
おかげさまでお客様にいっぱい来て頂いてるのですが、スタッフ不足で派遣さんにきてもらったりしていて見ていると
カラーや縮毛矯正などの薬剤を塗布する時に
人差し指と中指のツーフィンガーで薬剤を伸ばす人が増えてきています
この塗り方が悪いとは、いいませんが…
ちゃんと、髪の中まで薬剤浸透してるか
チェックせず
この、ツーフィンガー塗布やってれば大丈夫という根拠の無い自信どこからくるんでしょうか?
ここで、僕が提唱するのは
ちゃんとできてる人は、当たり前に事なんですが原点回帰で
『 コーミングもしくは、揉み込み』を推奨させてもらいます!
ツーフィンガーのみだと…
ツーフィンガー後に騙されたと思ってコーミングしてみてください!
結構カスカスの塗布ムラありませんか?
最低、ツーフィンガー後にコーミング一回して塗布ムラのところを再塗布して
念には念でもう一回位は、塗りむらないようにしないと薬剤の反応ムラがでて、キレイに仕上がりにくいと思ったので、書かせていただきました。
よく考えたら、コームって細かいツーフィンガーの集合体でもありますね(^^)
コーミングのアドバイスとしては、一気に毛先まいってコーミングって結構しにくいし負担もあるともいますので、手のひら位か少し超えるくらいでコーミングしても、髪とお客様を引っ張らない範囲が優しい施術だとおもいます。
ツーフィンガーも髪に優しく伸ばすという点までは、いいのですが
のばしたら、揉み込み、コーミングでチェックがおすすめです\(^o^)/
縮毛矯正の場合は、揉み込み重視で、コーミング必要ない場合もありますので
その時その時の髪の状態などをみきわめて塗布方法を選択していきましょう★
明日から、新スタッフ入ってくるので派遣さんも必要なくなるので、より良い技術提供できるよう日々精進していきますm(_ _)m
これからも&*againをよろしくお願いします☆ミ

