みなさま、遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
昨年の12月10日以来影を潜めておりましたが、仕事に忙殺されつつもなんとか元気にしております。
その証として本年第一弾は、最も私らしい実験シリーズから幕開けです。

実験シリーズと言えば、過去、下記の通り報告をしてきましたが、


今回は麹造りにチャレンジします!

何で麹なんか造る気になったのかって? そりゃ、私のブログの愛読者ならお察しの通り、
今シーズンの「あんどぶ」造りに向けたチャレンジです♪

でも、直接背中を押してくれたのは、年末に図書館で借りて来た、「手づくりのお酒を楽しむ本」
なんですけどね。
この本に米麹のつくり方が書いてあり、以前からこんな風にやったら自分でも出来るんじゃ
ないかなぁと考えていた方法とほぼ同じだった為、やってみることにしました。

前置きはさておき、早速、報告を始めます。

(1)白米2合を良く研いで、6時間程水に浸けておきます。

(2)これを下の写真の様に圧力鍋にセットし、圧力鍋のコマが回転し出してから40分、
    火を止めて10分蒸らします。写真ではわかりにくいですが、お米は蒸しが出来るだけ
    均等になるように、ザルのアールに合わせて窪ませておきます。

イメージ 2

(3)お米を蒸している間に、保温容器の準備をします。
    保温容器は小さめのクーラーボックスを使用。ペットボトルに80℃位のお湯を入れ、
    底に並べます。
    その上に湿らせたサラシを巻いた底板を敷き、温度と湿度を保てるようにしておきます。
    蓋をして放置し、湿り具合と温度を確かめます。なんとなくもわっとしてればオッケー
    としました。

イメージ 1  イメージ 3

(4)こちらもお米を蒸している間に、種麹の準備をします。
    市販の米麹(冷蔵庫に保管していた半年以上前のもの、大丈夫かな?)を1/4量(約50
    グラム)をバラし、バラバラにしておきます。

イメージ 4  イメージ 5

(5)蒸し上がった米を浅い容器に平らにならし、冷めたところでバラした種麹をまんべんなく
    振りかけます。大体均等に振りかけた後、指で適当に、やさしく揉み込みます。
    今回はザルの底の方の米が少しベタついた為、その部分は使用するのはやめました。
    1/10量位のロス。でも、気にしません。

イメージ 6  イメージ 7

(6)容器2個分になったため、それぞれ湿らせたサラシで容器を包み、間に割り箸を挟んで
    通気を確保し、保温容器に格納します。
    保温容器に蓋をして、仕込み完了です!

イメージ 8


さて、うまく行くでしょうか?
雑菌が繁殖して大変な事になるでしょうか?

今回は雑菌対策はいい加減だし、使った麹が古いのもかなり心配で、失敗する可能性が
高いかな?と思っていますが、とにかくチャレンジです!

みなさんも一緒に心配してくださいね♪

本年もどうぞよろしくお願いします!

パー

続きはこちらです。