ケプリ夫人&みどりこさんの

【100日ブログチャレンジ】は終わりましたが、
せっかくブログを書くことに慣れてもきたので

ゆるゆると続けてみることにしました。


私は瞑想と対話の会というのを

新月と満月のタイミングで友達と主催していますが、

そちらのFacebookグループの中で

ラブラブ感謝報告ラブラブ

というのを日々行っています。

 


その感謝報告で振り返る内容ですが、

 

1.コーヒー瞑想できましたか?

2.今日、瞑想できましたか?

3.今日、感謝できたことはありますか?

 

の3つです。


コーヒー瞑想については耳なじみがないかと思いますが、
そちらは、明日のブログのネタにしますウインク

この感謝報告を

ほぼ日で投稿し続けていて気付いたのですが、

だいぶん感謝する心が育ってきたように思います。

 

つまり、
小さなことに感謝できるようになった
と感じるのです。


感謝筋みたいなものが心にあるとしたら、

それが強くなって、ちょっとしたことで喜べるようになった

そんな感じでしょうか。

 

何がいいかというと、

ちょっとしたことで喜べるので、

幸せでいる時間が増えるのです。

ずいぶんオメデタイ人になりました爆  笑爆  笑爆  笑
 

でも、考えてみてください。

当たり前に享受しているものをよくよく点検してみると

実はとても恵まれていることに気がつくんですよね。

 

呼吸が苦しくないとか

電車に乗れるとか

食事ができたとか

トイレに一人で行けるとか

薬を常時飲まなくていいとか

仕事があるとか

友人がいるとか

家があるとか

眠れてるとか

服が着られるとか

蛇口をひねると水がでてくるとか

あれこれあれこれ…

 

どれか一つなくても、不便だったり残念だったりしますよね。

容易に不幸になれそうです。

だから

「ああ、こんなにある。恵まれてるなあ」

と割と真剣にそう思うのですよね。

 

 

以前見た、とある看板。


 

これ、本当だなあと思います。

感謝報告、よかったらやってみてくださいね。

感謝できることの振り返りだけでもオススメです。

地味だけど滝汗滝汗滝汗