環境再生のドキュメンタリー映画です。

友人が主催で私も観に行きます。

関野吉晴さんは武蔵野美術大学の講師でもあり、以前に制作上映された自主映画「僕らのカヌーができるまで」というカヌーの材料である木が育つところから始まる武蔵美生と制作した映画は今の自分の生活を根本から考えさせられ、衝撃を受けました。

ということでその関野さん関わるこの今の時代において私達が次世代へ向けて真剣に取り組み考えなくてはならない環境がテーマのドキュメンタリー、ご興味ありましたら是非ご覧になって下さい。内容など詳しくお知りになりたい場合は以下のサイトから観られます。

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

「杜人」上映「呼吸をしている限りは、まだ間に合う」 環境再生医、矢野智徳の挑戦


    地球永住計画代表の関野吉晴氏(探検家・医師)トーク付き 


  ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

  矢野智徳さんについて

  彼のお父さんは、戦後すぐに日本の花を集めた植物園を作り、10人の子どもたちは、植物園の手伝いをしながら、植物と土、いきもの、環境とのつながりを体で学んだ。彼は、大学では自然地理学を専攻したけれどピンとこず、休学して日本一周の旅に出る。厳しい自然で何度も危険な目に遭いながら、「命に対してあきらめないということ」を自然から教わる。現場での風と水と光の動線を軸に人の動線を加えて自然環境を読み、特に「大地の血管である水脈」と「空気」に着目して、全国各地で現地の自然素材を使った環境整備、自然治療を行う。これまで全国各地の大地の再生を行ってきた矢野さんが、本丸の東京に取り組みたいという。今、玉川上水に注目している。




 会場:ルネこだいら 中ホール 西武小平南口より徒歩3分(駐車場はございません) 小平市美園町1丁目8-5  

 日程:2023年9月 15日(金)上映19:00~20:40,終了後約20分程度のトーク

 前売り800円(当日1000円)

 託児定員12名、一人300円(人数が複数の場合、要相談)

共催: 地球永住計画 びちち       問い合せ:080-5019-0153(リー智子)


___________チケット取扱店_____________ 


鷹の台駅前:カフェシントン(水、金のみ)

一橋駅そば:水口かずえ事務所(月~金10時~17時)

国分寺駅そば:カフェスロー(定休日月曜日)

小平駅そば:カフェラグラス(定休日水木)

ルネこだいら 1階チケット売り場


事前にチケットを購入頂けます

ネットでも申し込みできます。(ネット申し込みの場合、紙のチケットはなく、当日整理券だけとなります)

こちらから https://www.kokuchpro.com/event/584ca931f4f51d1b0d94b7f855b7c307/


________________________________

チケットイメージ