DPT&Hib&プレベナー第三回接種☆ | 走れうさトモ!亀よりも早く~トモログ

走れうさトモ!亀よりも早く~トモログ

ヲタク分野の趣味については別ブログで公開しております。こちらでは日常の話メインです。

 

昨日は三回目のDPT&Hib&プレベナーでしたinjection*


 

さすがに予防接種も何回も打ってると

だんだん勘が働いてきたようで

なんと!!

体温測定段階で泣きました(^▽^;)

 

測定後は泣き止みまして

 

 

 

 

お気に入りのおもちゃでひたすら遊んでました。

・・・気を紛らわしてたのだろうかあせる

 

診察室に入ってからもちょっと落ち着かない様子で

先生の診察・もしもし中に「やっぱりおかしい!」とあらためて思ったようで

フライングで泣き出しましたあせる

 

そのあとは泣きっぱなしでしたあせる

 

かわいそうだけど、また三本まとめ打ちです。ごめんね(TωT)

 

ところが・・・

 

二本目のプレベナー接種のとき、ちょっと液漏れしていまいました!

ひーー。

 

案の定。

 

漏れた分、追加で接種。

 

まさかの4本接種!!!!!

 

いやー、まさかまさかでしたあせる

ワクチンは少量とはいえ、一本打つのですから痛さは変わりません(TωT)

 

ほんと、かわいそうでしたあせる

 

先生も平謝りでしたあせる

 

接種後も、15分くらいは泣き止まず、ずっと泣いてました。

 

ひたすら抱っこして、なでなでしてあげてました。

 

で。

 

こういう時ってすぐおっぱいあげたいんですよね。

やっぱりおっぱい飲むと気持ちが落ち着くじゃないですか♪

 

ですがね。

 

こちらの病院の小児科の授乳室。

毎週水曜は、いっつも授乳室にミルク屋さんが居座ってるんですよ汗

 

毎週水曜の午後は予防接種と一ヶ月健診の日なので

一ヶ月健診後のママとベビちゃん対象にミルク屋さんがいるわけです。

(実は私も一ヶ月健診のとき、よく知らなかったんで

ミルク屋さんにつかまりました。)

 

なので小児科の授乳室でおっぱいあげられないんで、超迷惑。

 

授乳室の意味ないし。

 

そのうち投書してみようと思ってます。ほんと、迷惑ですから。

 

(ちなみに、小児科以外にもう一箇所授乳室はありますよーキラキラ

 

うさ子が落ち着いてから産科へ移動。

 

なぜ産科へ移動したかといいますと

うさ子の体重を測るためです♪

(小児科では予防接種時、計測してくれなくなったそうです。ざんねん!)

 

産科で看護師さんに了解を得てから計測♪

 

最初出てきた看護師さん、うさ子見て

「乗るかな!?」

と(爆)

 

とりあえず12キロまで対応してるスケールだったので大丈夫でしたww

 

うさ子をおむつ一丁にして計測!

 

しかしうさ子、機嫌が直ったばかりだったので再び不機嫌になってしまい

大泣きあせる

 

大泣きしながらもスケールに乗せ・・・

 

7655グラムでした♪

 

順調ですねww

 

計測してるとき、また別の看護師さんがあらわれたのですが

なんと!

 

私が入院してるとき病室担当だった看護師さんだったのですよ(≧▽≦)

 

一ヶ月健診以来の再会だったのでついつい長話しちゃいました♪

 

新生児以外見ることがないので、うさ子はかなり新鮮だったようです(笑)

 

ひたすら

 

「おっきーーい♪ほっぺ、ぷくぷく!!」

 

で、おむつ一丁だったので

 

「むちむちあんよが・・・たまらない!!」

 

と大興奮でしたww

 

抱っこしてもらったのですが、やっぱり泣いちゃいましたあせる

 

退院してからずっとおっぱいオンリーなことや

離乳食の話とか、なんか色々話しちゃいましたよ♪

 

看護師さんもおっしゃってたけど

離乳食、うさ子自身ぜんぜん食事に興味示さないので

まだ大丈夫よ!ってことです♪

よかったよかった!

よほどおっぱいがおいしいのねー♪って言われました(爆)

 

うさ子、完璧におっぱい星人です(激爆)


 

産科をあとにしてから、近くの授乳室でおっぱい♪

 

うさ子、おっぱい飲みながら安心したように眠りにつきました♪

 

 

 

 

ぐっすりちゃん♪

 

帰宅してからは

 

 

 

 

最近ブームな、あんよもち遊びを一生懸命してましたーww


 

今回の予防接種跡。

 

 

 
 
三種混合。
 



ヒブ・プレベナー・プレベナー。

 

頑張ったね!!うさ子♪