【育児記録】

37歳で第一子を妊娠し、夏に早産ながらも無事出産しました。(出産時 38歳)

 

日々、すくすくと育つ小さな我が子から、たくさんの希望をもらいながら、慣れない育児に奮闘中です。

 

 

 

赤ちゃんとのお風呂は毎回バタバタで時間との勝負です。

夫がいる時は夫が入れてくれるので、私は入れる前の脱衣と上がった後の着衣だけでいいのですが、私一人の時はそうもいきません。

私が一人の時は大体こんな感じです下矢印

(もっといい方法があるといいのですが・・・キョロキョロあせる

 

子どもとのワンオペお風呂〜我が家の場合〜

 

・脱衣所にクーファンを置き、そこに子どもを寝かせてまず自分がお風呂を済ませる。

 (ここで大体ギャン泣き。最近は泣かなくても寝返り&クーファンからの脱出が起こるため特に注意)

・私が終わったら子どもの服を脱がして子どもをお風呂に入れる。

・上がったら先に子どもの体・髪を拭き、保湿(+薬の塗布)、着衣。

・子どもの支度が済んだら自分の着衣など。

・授乳

・寝かしつけ

・自分の髪を乾かす

 

自分の洗髪は適当だし、髪が濡れたまま子どもが寝るまで放置・・・なんてこともザラです。

実は、あんまり泣く時は、自分の髪はお湯で流すだけの時も・・・。

冬場はそれでもなんとかなったのですが、これから暑くなると、洗えない日があるのはちょっと辛いネガティブ

エチケット的に良くないかなと思いますし、クセ毛で毛量が多くて爆発しちゃう上に年齢的なパサつきも驚き

 

なので以前から、1本で済むというクリームシャンプーが気になっていたんです。

これ下矢印

 

 

「でも高いし、使ってみて微妙だったら嫌だし・・・」と思っていたら、今日ドラッグストアでお試しセットを発見電球

下矢印2つセットで200円だったんですが、1つは今日使っちゃったので、写真は一つですあせる

 

 

使った感想

 お風呂で使用時

・思ったより滑らかなクレイクリーム

 (もっと、もったりとどろどろした感じかと思っていました。)

・髪につけるとスーッと馴染む。

・頭皮と髪に馴染ませた後2〜3分待つので、その間は別の所のケアができる。

・洗い流しやすい。2〜3回でクリーム感はなくなる。

 (何度も何度も洗い流さないといけないのかな・・・と思っていました)

・頭皮がスーッとする。(清涼感がある。)

・トリートメントやコンディショナー、パックが込みなのでシャンプーだけで良い。

 

 上がった後

・髪がしっとりまとまる。

・髪の手触りが滑らか。

 

 

今のところとっても好印象です。

しかも福岡の会社さんで、妊婦さんやベビー向けのブランドもあるそうですお願い

hugkumi+

この商品もそういう視点で作られたのかもしれないですね。

(全く関係はないのですが、私が一昨年まで福岡に住んでいたので勝手に親近感・・・)

 

 

 

使用感はとってもいいものの、使い始めのワクワク感がそうさせているところもあると思うので(笑)できれば2週間くらいは試してみたいところ。

 

とりあえず明日、もうひとパック使ってみてから購入するか考えてみたいと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

育児メモ

 

 

「ママパパマップ」(無料)

日本全国の授乳室やおむつ替え台がある施設を探すことができます。

 

 

 

 

離乳食メモ

 

 

 

 

離乳食開始のサイン(個人差があります)

 

・一人でお座りができる。

・食欲がしっかりある。

・人が食べている様子に興味を示す。

・赤ちゃんの口に指を入れても押し返さない。

・食べ物をみてよだれがでる。

・食べ物に興味を示す(手を伸ばす)

 

 

 

 

 

離乳食セットはこちらを使っています。我が家のカラーは「フレンチバニラ」です。

 

 

 

 

離乳食開始に向けていただいたアドバイス

・1日1回、遊びの感覚で。

・最初はおかゆの上澄みを少しだけ。

・嫌がれば無理をしない。

・平日の午前中に行う(アレルギー反応が出た時に対処するため)

 

・(もっと先ですが)食材はいろいろ混ぜずに1素材だけ。素材の味を教える。

 

 

使っているもの

 

 

ベルクーファン

 

 

 

 

ベルブレンダー

 

貝印 Kai House SELECT クィックブレンダーデラックス DK5205

 

 

 

 

ベル授乳ブラ

 

ベル母乳育児の必需品

 

 

 

 

ベル赤ちゃんの保湿に

 

 

ベルおしゃぶり

 

 

 

 

 

    

こころの勉強会

〜幸せな日常作り〜


noteでも記事を書いています。

noteの記事はこちら