水溜まりの大きい方から、湖、沼、池と呼ばれています。大きさに決まりがあるわけでも無さそうで、湖の場合、池・沼などより大きく中央部に沿岸植物の侵入を許さない深度5~10 メートル以上を持つもの。沼は一般に、深さ五メートル以下で底は泥ぶかく、クロモ・フサモなどの沈水沿岸植物が生えている湖沼。湖とは厳密には区別されていません。池については定義が見つかりません。全てを合わせて「湖沼」が名称です。池は国土地理院の解説では、地面にできたくぼみに水のたまったところ。ふつう、湖沼より小さいもの。人工的に作られたもの・・・かなり曖昧ですね