思い通りに行く時と
そうでない時の違い。


「自分の中の確信」の差
「自分の中の想定」の差


なのかな…と。


自分がある程度
想定している事は
多少何かあっても対処できて
思った通りになっていると感じられる。


けど


自分が想定していない事は
まず
「え…」となり
不安になったり、
どうにかせな!と慌て
嫌な感じになる。


だから思い通りにならなくて
もやもやしたり
自分を責める。


その時間が
長いほど思い通りにならない事への
執着が生まれる。


まずは「想定外」になった時点の
「え…」というドキドキ感や
「どうしよう…」という不快感に
タッピングをして


「今.ここ」の自分を取り戻す。


そこから行動に移す…


というのはいかがでしょ?