「自分でなんとか・・」

「私1人で頑張らなきゃ」

多いです、ほんと、無意識にこうやってしまう方。

そう、無意識です。


環境であったり、
立場であったり(役割であったり)
もあると思うのですが、

自分の責任だから、
子供の責任だから、
親の責任だから・・・

うんうん、確かに確かに。

これを「意識的」に楽しみながらやれたらいいのですが、
それは正直難しい。

だって、

私がなんとか・・
1人で・・
私しか・・

だって、

世の中とてつもなく早く動き、
世の中とてつもなく決まりが多くて、

ねばならない。
当然・・

ってね。

そして、

どうせ解ってもらえない。
どうぜ他人ごと。

がぐるぐるぐるぐる・・

そうなんです。
解らないです、他人事です。

だからこそ、冷静に観て、
そして、息抜き、空気抜きを見つけるんです。

私自身、EFTをやってきて、
良きパートナー、良きメンター、良き仲間を
「選んで」、「聴いてもらい」、「導きや教え」を頂き続けている。

人は無限に頑張る力が備わっていると思います。
でも、
その無限を間違った力として使うと
頑張る力が有限になってしまう気がしてしまいます。

人に頼らない、頼れない・・でなく、
どうせどうにもできない、解ってもらえない・・でなく、

今、自分が心底しんどい!
今、自分が辛い!
今、自分が大変!

に気づいていくこと。
そして、出してみていい相手を選び出してみること。

そうすることで、
相手の傷・・でなく自分の傷(とてつもなく奥深い傷)がちょっと見える。

出したからOK。
だけでなく、
その先の自分の傷を癒す。

本来のEFTの役割はそこ・・なのかもしれません・・・。