こんにちは、安齋です。
突然ですが、乳児期のお子さんの仕上げ磨きにどれくらい時間をかけますか?
私は”秒”でした。
秒殺ならぬ、秒磨き。
1本1秒、2本で2秒
それでいいの?
磨けてるの?
と思うかもしれませんが、
いいんです
しっかり磨くという概念を外してください
0-1歳の子が口を開け続けていられるわけがありません。
ただ、やらないのではなく、”やる”ってことは毎日徹底は必須!!
要は、歯磨きをするルーティーンをつけてくことが大事なんです。
一生懸命やろうとするから、歯磨きの意味すらなんだか分からない乳児さんは嫌がるわけです。
嫌がりがどんどん強まれば、いづれ訪れるイヤイヤ期のかべにどーんとぶつかるのが目に見えます
ちなみに我が家の3兄妹には俗に言うイヤイヤ期に歯磨きさせてくれないはありませんでした
前歯オンリー時代であれば、よっぽど歯ブラシも何もしてません!ってことがない限りむし歯にはなりません(授乳習慣や食習慣によります)
なので、4本しかなかったら4秒です。
1秒で裏表、、、あのちっちゃい乳歯に歯ブラシを当ててちょこちょこってやるには十分です。
あ、ガーゼやナップの日常使いはNGですよ
もちろん、中には口を開けていてくれる、歯ブラシが入るのを嫌がらない子もいるので、できそうだなって場合は1本2秒でもそれ以上でも構いません。
そんな仕上げ磨きの工夫も大事ですが、それ以上にむし歯にさせない、いい歯並びにしたいってことであれば、食環境をチェックしてみましょう。
何をどう食べるかで、むし歯のなりやすさが違ってきます
乳幼児期は、たとえ仕上げ磨きが思うようにうまくいかなくても、食べ方や食べ物次第で3歳位まではむし歯を防げます
0歳と1歳でもそういった口と食とのアプローチは変わってくるので、ママたちには是非知っておいていただきたいなと思います
そんなお話をむし歯ゼロゼロ講座でテキストに沿ってお話しています。
お口のケア編では、イヤイヤ気に困らない歯ブラシ選びから仕上げ磨きテクニックなど。
食育編では離乳食が進まない、食べないとお困りのママへ、
食の意欲と噛む力を育む手づかみ離乳食をお伝えしています。
月齢別のテキストは実践できる内容ばかり!
9月は0-1歳クラスを開催しています。
テキスト送付がありますので、
19日(土)口腔ケア編の最終締め切りは15日(火)14:00
とさせていただきます。
詳細・お申込みはコチラ。
予定が合わないけど受けたい!という方はメッセージにてご相談下さい★
その他Nicoの講座や無料イベントはコチラ
むし歯予防マイスター®・歯科衛生士
安齋友美
hahaahサロンNico むし歯ゼロゼロ講座