こんにちは
”子育て支援の場所”ってどんなところを思いつきますか?
・市などがやっている
・赤ちゃん連れが集まる
・ママ友づくり、交流の場
・赤ちゃんが遊べるところ
私は昔、そんなイメージでした。
確かに、子育て支援の場というと、市がやっているものと思っている方も多いかもしれません。
でも、いろいろ探してみると、、、子育てサロンとか子育てサークルなんてワードも引っかかってきます。
”歯医者さんは子育て支援の場になる”
そう思い始めたのが、今の職場に携わってから。
と、こどもが生まれてからかな。
今はママ向けにむし歯予防講座をやっていますが、これは子育て支援となるもの。
歯医者さんって、比較的他の医療機関と比べると、患者さんと話すし(私のところはよく話します)、患者さんと距離が近いからこそと思うんです。
家族で通ってればママやパパのお口の様子もわかるし、家族背景や環境もある程度分かる。
なにより、信頼関係がより築ける機関だと思っています。
患者さんはそうは思ってないかもですがww
どうしても医療だと、伝えることは”指導”という言葉に成り代わってしまいます。
指導は、「支援」ではないんですよね。
もちろん、歯医者を受診という時は、指導としてお話する場合もありますが、子育て支援では指導ではありません。
月並みな表現になっていましますが、ママ達に”寄り添っていく”場です。
その中で、迷うこと不安なこと、時には間違ってしまっていることに気づいてもらう、知ってもらう提供の場。
私はもう一人のスタッフ(ママ・キッズカフェ店長・栄養士)とhahahaサロンNicoをクリニック内に看板を掲げています。
その中で、乳幼児ママを対象に
★むし歯ゼロゼロ講座
★ママ茶会(ミニ講座&質問会)
★hahaha広場無料開放デー
を開催しています。
ということで、今回はその中の無料開放デーが新しくなったので、お知らせです
10月29日(火)10:30~11:00ベイビータイムと称して、赤ちゃんとママのリズムあそびを行います
ただ、リズムで遊ぶだけのただの親子遊びではありません!
むし歯予防や歯並びにとーっても関係しているリズムあそび。
第一回はその名も『金魚』のリズム。
歯科業界でも注目する、さくら・さくらんぼ保育で長年実践している、赤ちゃん期からできるリズム遊びです
2ヶ月前にセミナーを受けて、私も実際体験してきました!!
感想を一言で言うなら、、、、なるほど&スゴイ!
29日までに、私は発声練習がんばります←なぜでしょうw
ママたちからの困った、どうしたらいい?などのご質問にもお答えいたします★
気になることは気になってるうちに!!です
★☆ hahahaサロンNicoのホームページはコチラ ☆★
衣装もあるので、お子様を変身させちゃってください♪