フェイスブックグループに書いてちょっと反響があったwストローよりもコップ飲みの話でコップの話。
 

↓↓

さて、今回はずっともやもやモヤモヤ気になっている
コップの話です。...
よくあるコップ飲みの練習にこんなタイプ。


このような取っ手は本当に必要??

乳幼児がコップ飲みしている場面で、取っ手のあるコップがたくさんありますが、
月齢や手指の成長を考える場合、いかがでしょうか?
持ちやすいだろうと、私も何も気にしないで、初めての子育てをしていました。

が、学び体験していく中で、気付かされたこと。

 

・持ちやすい
・飲みやすい

 

親はそう思いますよねsao☆
でも、乳幼児さんにとってはどうでしょう?


ママ友の間でもオススメしあったりしてたりしませんか?

以前、食育実践予防歯科®勉強会ですすり飲みやコップ飲みのお話をしました。
ママキッズカフェでも見て学び、検証してきた
すすり飲みコップ飲み。

飲むために何が必要なこと??


どうする取っ手!?
マグマグ系!?

 

見解、、、取っ手いらねーわぃww

 

”飲む”を獲得するのに必要な食具を選んでいただきたい。

口だけじゃないよ。