おはようございます
ご無沙汰ブログですw
今月は前も書きましたが、前月末からの胃腸炎ファミリー(私以外)からの、滑り込みでママ茶会開催、長女のラスト発表会も終わったら、離乳食体験講座アドバンス(こんなのもやってます!)や乳幼児の口と食を考えるfacebookグループ「食育実践予防歯科®」の初勉強会開催への準備にギリギリまで終われヒーコラヒーコラしてましたw
そしてそれらも終わりちょっと一段落。。。。
ですが!
もう明日は3月ww
お雛様も出してやいない
後3日、、、出すか出さぬか迷っています。
さて、3月といえば、hahahaサロンNicoのむし歯ゼロゼロ講座が今年度はラストです!!
私が担当の口腔編3本立てです♪
4月以降の予定は一応出ているのですが、なんせ講師の私と小林の幼稚園や学校の年間予定がまだ分からないので
申し訳ありませんが、4月以降で変更になる日もあるかもしれないので、
口腔編は次は5月(月開催は決まっています)。
もうすぐ保育園、幼稚園あがる前に乳幼児の歯みがきを始めとする口のケアなどしっかり知っていてほしいです。
お家とは違って集団生活になり、ガラッと生活習慣が変わります。
ご家庭でお母さんが意識しておやつをコントロールしていても、園生活に慣ればおやつもお家とは違う食べ物や飲ませたことのないものも出てくるかもしれません。
お昼後にお母さんが仕上げ磨きをすることができません。
それらがこれから3~4年と毎日続けば、、、、
お子さんは日々成長します。
園にあがったから成長する分、
「ふー、よかったぁ」
「ちょっと楽になる~」
と思って、仕上げ磨きやおやつについて
気を抜いてしまうお母さんたちが出現しやすい時ですww
子どもの口の中がうっかりしていると変わってしまう!!!といっても過言ではないかと思います。
ほんと、、、(長男で実感(^o^;)
でもそんな時だからこそ、子ども達の成長を上手くサポートできるお母さんになってほしい☆
ちなみに
前に講座に参加したけど、忘れたからまた聞きたい(同じ内容をリピートすることって大事!!)
確認したいことがあるから直接聞きたい
この際、入園入学前に色々聞いときたい!!
など講座の内容以外にも座談「hahaha広場の時間」を是非活用して下さい♪
例えば、1歳で聞いたのと、1歳半で聞くのとではまた違います。
だって、子どもは日々変化だから。
例えば、昨日できてた歯みがきが、明日はできなくなることも。
「1歳半だとイヤイヤ期だからしょうがない」で済ませるのではなく、
その時立ち止まって「なぜだろう?」と遡ってみて下さい。
何が必ず原因があります。
そんな時は別の視点から一緒に考えて見ましょう
hahahaサロンNicoはそんな子育て支援の場所でもあるんです。
お子さんと一緒の参加OKです。
むしろ歓迎です♪
0-1歳クラスは明日開催☆
口を育てる哺乳瓶はこれがオススメ!!という話は0-1歳クラスならではです
歯ブラシもどれがいいんだろう???
あと数名参加可能ですので、気になった方はhahahaサロンホームページからhttp://www.hahaha-dh.com/anzai/
むし歯ゼロゼロ講座のページにてご案内しています。