雑誌や育児書にネット。
初めてのママ達が子育ての情報を得るには容易いツール。
私も初めての子育てには雑誌など最初は読んでいたけど、途中で
読む時間が無い!
ということに気づき、買わなくなりました。
あと、??になっても聞けないし解決しないという悶々感(笑)
やめました。
?なことは健診などで行って聞いたりしていました。
とは言っても毎度毎度健診があるわけでもなし。
ましてや、集団(うちの地域はそう)ともなれば
あちらは流れ作業的な(笑)
あっちへこっちへと時間もかかる集団健診は最後に相談したい人はどうぞ的なコーナーがあるんだけど、赤ちゃんは脱いだり着たり測定されたりでヘトヘト。もうこちらもヘトヘト⤵︎😣😣😣⤵︎
そんな中、最終ダンジョンに相談コーナーは私にはキツかったので「あ、大丈夫です」とスルー。
早く帰って横になりたい!!
w
ちなみに、2人目3人目の時は兄妹が付き添い時間に耐えられなくてやはりスルー。
1度、なんか聞いたけど「うーん、、、、かなぁ」と的を得ないアドバイス?だったので
悶々として帰宅(笑)
その後、子育て支援センターに気分転換に行ったりして、話きいたりでスッキリ。
支援センターって遊ばせる、遊ぶだけの場所ではないと思う。
なんとなく、ママ友作り、遊ぶ要素が強い気もするな。
もちろん、ママ達や赤ちゃんが気分転換になったりもするけどいろんな事をそこで何かを得てもらいたいし、気軽に話せたらいい。
そんなことも、あって
タイミングよくhahahaサロンNicoを開く事になって早3年。
Nicoは歯医者さんにある子育てサロンなのです。
赤ちゃんのむし歯予防のこと、歯磨きのこと、フッ素のこと、離乳食のことなどママ達が疑問に思う事などだけでなく、育児全般のお話を口と食に絡めてお伝えしています。
ママ達が育児でぶち当たる壁に直面した時、こんなことサロンで聞いてもいいのかな?
という事も実は繋がっていたりすることも多いです。
そして、
乳歯を健康な歯に育てるのは歯が生えてきてからじゃないと知ってるママ達を増やしていきたいな✩
明日はそんな、健口&健康育てのスタートを切るママ達がサロンでやっている「むし歯ゼロゼロ講座」にやってきます。
まずは0-1歳クラス口腔ケア編
残席ありなので明日はドタ参(土壇場参加)も大丈夫!!(お申し込みはしてね✩)
赤ちゃん連れOKです(n‘∀‘)η