seiロイヤルむし歯予防マイスター・歯科衛生士の安齋です。

今日は、先日、外部初のむし歯ゼロゼロ講座を開催してきたレポです。

 

生協のパルシステムこんせん君 パルシステムをご存知ですか?

長男が1歳の時から、かれこれ6年程加入しています。

長女&次女が誕生した時はなかなか出かけられなかったのでとっても助かりましたん~

今も、仕事が午後の時は帰ってすぐ何か作れるように冷凍物が多いですが、助かっています。

 

さ、そんなパルシステム。

去年の春先に「カルチャーヘルパー」という登録をしてみました★

専用テキストも作りました本

カルチャーヘルパーとはパルスシステムやそこに登録している様々な団体の企画のサポートです。

今回は3月24日(金)にパルシステム施設「ぱる★てらす」の親子ふれあいサロンにてむし歯ゼロゼロ講座ミニを開催しました。

<当日の様子がパルシステムホームページにUPされています>

http://www.palsystem-saitama.coop/news_list/news2016/ne20170224.html

 

ぱる★てらすを利用するママ達のアンケートで多かったのが、”むし歯予防講座があったらなぁ”というご意見だそうです。

私はむし歯予防講座講師として登録しているので、0-2歳むし歯予防講座ということでお声がかかり開催に至ったわけです。

まだ新しくてぴっかぴか☆

駅近助かる~

 

そんな当日。

予想外(!?)にママ達続々。

中には通りすがりの方、チラシでむし歯予防講座を見て、それを目的で初めて施設を利用するなんてかたも!ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。うれいぃ~い。

常連のママ達なども含め、集まったのは総勢13組28人。

すご~いびっくり

逆にその広いスペースと人数に不慣れw(通常講座はMAX8組なので)

ちょっと保健センターの指導されてる方達の気持ちがわかりました(・・;)

赤ちゃんの団体様赤ちゃん 2赤ちゃん 困った赤ちゃん 泣き顔べび⑥

色んな子がいていいわ―。

見応えある♪

講座中は時々、気持ちがぽわぽわしてしまいましたw

 

私も外部では初となる講座ですが、ゼロゼロ講座テキストミニ(当日ギリギリまでハプニングw)を使いながらむし歯になる基本を知ってもらい、後半は質問ターイム時計

なかなか手があがりませんでしたが、一人が質問したらぞくぞくとたっくさんの質問???

 

みなさん、普段から「うーん、、、?」がやっぱりあるんだなと再確認。

治療じゃないのにわざわざ歯医者行って聞けない、、、診療中忙しそうなのに聞けない

、、、ママ達にとってこういう場があると、聞きやすいし話しやすいのだ。


そして食育のことよりも、むし歯予防=ケアがみなさん一番気になっているようでした。

やはり、ブラッシングについてです。

講座後、近くにいた方とハイハイや抱っこの話。

そこでのママが気づくことがむし歯予防と結びついていたなんて多分思ってもみなかっただろうなw

スゴイ納得されて帰っていきました。

口の中は診たり触ったりすることはできないけれど(Drがいないのでしちゃいけないんです!)、話を聞いて答えることはできる。

サポートすることはできる。

子育てサポートとしてこういう場所(機会)がもっと全国にあればいい。

そういう場所として、むし歯予防マイスターは少しずつだけど、各地に誕生してきています。

現在は埼玉、熊本、栃木、千葉。

歯科医院ではないところで、むし歯予防としてママ達子育て世代への場が増えていってほしいです!

だからマイスターはサロンと称して屋号を各自持っているんです。

ちなみにうちは「hahahaサロン NICO」

 

NICOでは月ごとにむし歯予防講座を口腔編、食育編とに分けて細かく3段階の月齢別に講座を開講しています。

むし歯予防の基本のきや、相談したいこと聞きたいことがある方は、むし歯ゼロゼロ講座でお待ちしています♪

お子様同室OKです!

\1時間半、むし歯にさせない方法を一緒に学びませんか?/

詳細・お申込みはNICOホームページhttp://www.hahaha-dh.com/anzai/

3月口腔編、4月食育編 お申込み受付中♪

 

ちなみに、4月からNICOはちょっとかわりますきてね