久々にママ・キッズカフェのサポートに入ってきました☆
ママ・キッズカフェは単なる親子カフェではなく、食育カフェです。
離乳食、幼児食にお悩みのママたちの駆け込み寺
的なところといってもいいでしょう
月齢とお口の成長に合わせて提供&アドバイス。
この日は皆リピーターさんばかりの皆同じ月齢。
7月のメニューはお肉主菜。
肉だんご、オクラトマト、煮物
「うちの子、ひき肉食べてくれないんです」
「出しちゃって、、、、」
の声多数。
私もお子さんの様子を見ながら、ママからヒアリングしながら、お口の成長と食べ物があっているかどうか、なぜ食べないのか、こうしてみてはどうかという提案。
そこへナイスなタイミングで店長でもある栄養士Yさんの的確な対応!!
「ちょっとこっちで試してみて!」
とササッとお鍋片手に出してきたのはちょっと前の段階の調理形態の肉団子。
普段は幼児食を出しているというお子さんに離乳後期くらいのもの。
お口にパク。
出さない!!
もぐもぐ もぐもぐ ごっくん。
ママ「わー!たべれたー」
アッチの子にもそっちの子にも同じようにやってみる。
喜びと驚きのそんな声があちこちから
ね、お口がまだ今日のだと早いということがわかったでしょ?
ということで、皆ウンウンと納得。
私達の説明とそれらの事実が繋がって、ママたちは学ぶ。
離乳食、幼児食はただ食べさせればいいってわけじゃないことをふかーく知ったと思う
食べられたお子さんたちは、それをきっかけにパクつくw
お子さんにも「できる!食べられた!」の喜びと自信がつく。
口の中でまだ処理できないものをいつまでもモゴモゴやっていたら、そりゃいやんなるよww
そしたらべっと出すのは当り前。
だって、食べられないんだから。
でもそこで大抵のママは
「この子、食べてくれない、嫌いなんだわ」
って思う。
そうするとどーなるかっていうと、最終的にそれを出さなくなる。
後々、好き嫌いの多い子になりやすくなります。
食経験が足りないから。
どうやったら食べてくれるかな?をお子さんの立場で一度考えてみるのもいいと思います。
もし、奥歯がまだはえてなかったら、、、とか、パサつきはどんなだろう?とか
私もむし歯ゼロゼロ講座では食育編を伝えている立場。
カフェ現場はすごく生きる教科書☆
お子さん一人一人違うし、ママも違う。
食べさせ方、食べてる様子、ママとのやり取りなど勉強になります!
この日はまかないをいただきました♪
一汁三菜がカフェでは基本。
写真にはプラス、残りの離乳食、プレ幼児食なども並びます。
実際自分で食べてみて、硬さとか味とかを知る。
まかない食も学びです♪
乳幼児期のむし歯予防の重要なのは”食”です。
もちろん、ブラッシングも大事なんですが、それ以上に左右されるのは食。
いくらケアをしていても、食が乱れていてはむし歯になってしまいます。
そして、今後の食べる基礎になる時期が乳幼児期!
食からのむし歯予防についても”むし歯ゼロゼロ講座・食育編”でお話しています。
むし歯ゼロゼロ講座「食育編」の最新予定日は下記HPでチェック!
◎お申し込みは母歯ネットワークHP 講座会場のhahahaサロン「NICO」よりお願いいたします。
HPにて最新講座予定日公開中♪
・時間 10:30~12:00(11:30からは質疑応答やミニワークを行うhahaha広場の時間となります)
・料金 1講座3,780円(税込)当日払い
・持ち物 筆記用具 お子様のお世話に必要なもの(会場では水分補給以外のご飲食はご遠慮ください)
*お釣りのご用意はできませんので、釣り銭のない様にお持ちくださりますようご協力お願い致します