女の子 今日は辻直美先生の スリングファーストを3兄妹と一緒に受講してきました☆

会場には久々に見るちっちゃい赤ちゃんbaby girl*

パパさんもいらっしゃってました。

今回はラッキーなことに前日、キャンセルが♪

喘息気味な私でしたが、こんなチャンスはないと懐かしの浦和へ(新婚前後に済んでた)
のま・え・に、

 

”えっ、安齋さんちは赤ちゃんいないんじゃない?赤ちゃん

 

と思う方もいるかもですが、赤ちゃんだけでなく、大きくなってもスリングで抱っこできるんです。

大人も!(実際の写真や動画を見せていただきました)。

 

さて、私は今まで3人子育てしてきて、ほっとんど抱っこ紐系を使ったことがありません。

貰ったり、持ってはいましたけど、使うとどうもぎこちない。

しっくりせず、安定がない、気を使ってしまう、で私も体も気持ちも疲れちゃって。。。

きっと子どもも。

親子で過緊張w

 

長男が生まれた時はなんかスリングブーム的なのがでてきて、ママ友たちも使っていました。

が、傍から見ていて心地よさそうには見えなかった(正直顔

ママも方が痛いんだよねーとか、ずっしり感がとか「いいよー♪」って言ってはなかったと思います。

どっちかって言うと流行りだした「エルゴの方が楽だ説」

すごく惹かれましたが、大きさ的にミニサイズの私には合わないだろうな&お高いのねってことでうさぎ

 

結果、3人共だいたい素手で抱っこでした。

手が塞がってしまうけど、あーだこーだと考えているより気持ちが楽。

 

だけど、スリングの使い方体感した今、

 

・3兄妹が赤ちゃんの時、選び方や使い方を知っていたらどうなったろう?

 

・そして今後、仕事にプラスとして学びたい!

 

・スリングを上手く扱えられるようになる

 

で、スリング初心者な私が受けたスリングファースト。

正直な感想。

 

簡潔にいうと

 

すごいキラキラキラキラキラキラ2

 

私は抱っこに協力してくれた娘①がまずスリングで抱っこできた!(大人までできると知ってはいたものの)

その密着感!と安定!

で、これといったしんどいタイプのズッシリ感はなく身軽!(思っていたより重くない)

目からウロコというより、私は目からキラキラがでそうでしたww

娘①は最初はなんとなく照れていたようでしたが、しばらくすると

 

「ひーちゃん、きもちー」

 

を連発しなかなか降りてくれませでした笑顔

 

そうするうちに、レクチャーの際に辻先生の抱っこオファーを断っていた長男(1年生)が、

 

「抱っこしてもらってもいいよ」

 

と、辻先生にスリングを使った抱っこ&そこからのおんぶをしてもらった。

14695570915781.jpg14695570818360.jpg14695568378772.jpg

すっごい楽しそうな長男w

なんとなく思っていた、体が大きくなると窮屈かな?というイメージを一掃しました☆

 

 

そんでもって実感したのは”見る”のと”やる”のは違う!

 

後半はスリングのやり方を実際スリングをお借りして行いました。

覚えが悪い&ぶきっちょ(工作は得意なんですがママ)な私がすんなりいくわけもなく、

辻先生が他の方にレクチャーしているの何回も見て、終わりまでにやっとこ流れは頭に入った感じ。

でも実技が待って

バブリングしたのになぜがかボアボアになるw

 

これはひたすらやるしかない❢❢

 

って、まだスリングをゲットできていないので、帰ってからでかいバンダナを引っ張り出してきてバブリングのイメトレ。

帰宅後、娘①から「おなかにのっかって寝たいなぁ」(スリング抱っこでということらしい)ですってよだれハート

スリングないから抱っこでいい?と聞くとしぶしぶ承諾w

長男は写真を見ながら「なんか楽しかったよなぁ」だって。

で、今回抱っこのターゲットにしたかった娘②ですが、、、

しょっぱなから彼女の不機嫌モード全開で(欲しかったものがない、車で寝てたのに起こされた)

ひたすら欲しかったものを要求。

声と、ボディランゲージが上昇してきたので、

これはこの先3時間やべーぞってことでお気に入りセットを持ってきたから見せたけど、それじゃ納得いかないようで、、、

自己紹介のうちにちょっとロビーに出てほしいものを探しに。

もちろんないんですけど、ないことをわかってもらうためグルグル練り歩く。

ないから講座終わったら一緒に見つけに行くということで、娘②納得!顔文字

来月3歳な娘はそんなお年ごろ♪

ご機嫌は直っても、スリング実習では楽しくなってきた遊びが夢中で抱っこはNGされてしまいましたので、母はしぶしぶリュックを抱っこ。

そんな彼女は、帰りの車ですぐに爆睡スヌーピー

3人とも学びのお付き合いありがとうsao☆sao☆sao☆

逆に上の2人は、スリング抱っこっていいもんだよってのがわかってもらえた一時だったと思います☆

 

なんでもそうですが、聞いただけ、見ただけでは記憶に残らず、自分のものになりません。

むし歯ゼロゼロ講座でも伝えていることです。

実践が大事。

改めて身にしみた午後でした大トトロ5

 

予定時間よりもレクチャーして下さった辻先生、ありがとうございました。

主催の増田さん、いつもありがとうございます♪

14695568163440.jpgレクチャーしつつも馴染んできた風和への対応も☆こういうのも学ぶところが多いです