今日は5月に入り、久々のゼロゼロ講座でした。
月曜からどうも風邪を引いてしまったようで、昨日一昨日は関節が痛いのと寒気とで夜は寝まくっていました。
鼻から来ると絶対喉にくるから!!
そして迎えた今日。
昨日から喉と鼻奥が痛いものの、話せる♪
声が出てる~♪
早め早めが良かったのかも☆
ただ、鼻の痛みで頭がズーン
。。。声が出るだけマシか。
今日はママに栄養士さん、福祉関係の方などが受講されました。
3ヶ月のベビちゃんも♡♡
中には電車が停電で動かなく、生徒さん間に合うかなぁと心配しましたが、頑張っていらっしゃっていただき感謝☆
それぞれの環境や子どもの年齢は違いますが、目指すところは同じ!
子どもをむし歯にさせない!!むし歯ゼロ!!
今日は0、1歳クラス食育編でしたが、卒乳の話がでました。
欲しがるまであげましょうと言われたが、いつまでやっても大丈夫なのか?
歯への影響が心配だけど、、、
まず、大丈夫という事は何事においてもない。
と私は思っている。
なぜなら大丈夫というその言葉に頼ってしまうから。
フッ素してるから大丈夫。
歯磨きしているから大丈夫。
大丈夫と言われたから大丈夫。
とかww
ちなみに私は3人共1歳半までには卒乳(卒ミルク)した。
その理由は
1.乳があまりでない
2.むし歯にさせたくない
3.3回食が安定してきた、よく食べる
私の場合はこの3本柱かな。
ようは何のために授乳を続けるのか?ということ。
今の時期の授乳って子どもに必要なのかなって。
それはママの思い、考え方によっても違うと思う。
・むし歯ゼロを目指したい人
・親子との絆を大切にしたい人
・まわりに合わせたい人
・仕事復帰の為な人
などなど
色んな思いの人がいるかもだけど、1つ言えるのは、ママたちに選択の幅を広げてもらうこと。
もし、授乳で絆を一番にしたいと思っているなら何も「もうやめなさい」とは言わない。
母乳やミルクを何が何でもやめてくださいとは強くは言いません。
だた、知識として知っておくことが大事。
知らないで選択するのと、知ってて選択するとでは全くその先が違うし、同じ選択でも意味が違う。
これっ!ていう道を選ぶなら、むし歯予防に関してできることは実はたくさんある。
そんなお話を今日もお話しました。
離乳食スタートの話、すすめ方、お口の成長、体の成長、、、2歳までの間にあっという間に変わっていく。
「わー♪寝返ったっ」 「手を見つめてるかわい~♡」 「1人で座れた~☆」
って、喜んで微笑ましくつい見てしまう中に、赤ちゃんからの色んなサインがでています。
「ぼく(わたし)これができるんだよ、だからもうすぐあれもできるようになるよ」 みたいな。
成長の合図、見逃さないようにしてくださいね。
サインをキャッチして離乳食の悩みも解消☆できます!
ママに寄り添ってずっとスヤスヤ~、そしてパチリ
アンケートもみなさん感想を書いていただいて嬉しいです♪
励みになります!
ママが知っておきたいお口と食のこと!
知識と実践が連動したむし歯ゼロゼロ講座はここだけ!
月齢別☆むし歯ゼロゼロ講座の日程はコチラ☆
~お申し込み受付中~
<食育編>
❐ 5/12(木)0-1歳クラス 終了
❐ 5/16(月)2-3歳クラス 残席2
❐ 5/25(水)4-5歳クラス 残席3
<口腔編>各クラス余裕あり
❐ 6/ 2(木)0-1歳クラス
❐ 6/ 9(木)2-3歳クラス
❐ 6/16(木)4-5歳クラス
*2日前からのお申し込みは、直前のため準備等もありますので、
お申し込みフォームではなく直接メッセージにて参加可能かをお問い合わせください
*先の予定日は日程変更となることもあります。
その際は分かり次第ご連絡いたします。
ご迷惑おかけすることもありますが、ご了承ください。
講座詳細・お申し込みは母歯ネットワークHP の
hahahaサロン「N I C O」をご確認下さい。
http://www.hahaha-dh.com/nico/
母歯ネットワークのHPはhttp://www.hahaha-net.com/