スヌーピー 3月から付き1で第2期むし歯ゼロゼロ講座短縮コースがスタートしています。


通常講座は1回につき1講座になるのですが、単発で受けるのが難しい専門職の方のための講座です☆

3/31も歯科衛生士、助手の5名の方が受講されましたえんぴつ


14597320573029.jpg

初日は口腔編、食育編の0-1歳

現役の方もいれば、ブランクのある方もいます。

子育て経験から納得することもあれば、臨床で腑に落ちなかったところが解消されたり。

皆さん真剣にカキカキ。


14597320731750.jpg

使ったことないと見ないし触らないですもんね。

なんでもよいというわけではありません。


ブラッシングのこと、離乳食のこと

質問も多く出ました。

本気受講のオーラを感じましたガール


14597321427813.jpg

講座で使っているテキストは普段ママたちが使用しているテキストと同じです。

知ってほしい事を分かりやすいようにギュッとまとめていますが、内容を見ると中には


”そんなこと?”


と思う方もいるかもしれません。

ママが知っておきたいお口と食のこと!

知識と実践が連動したむし歯ゼロゼロ講座はここだけ。


月齢別☆むし歯ゼロゼロ講座の日程はコチラ☆

~お申し込み受付中~

<食育編>

❐ 5/12(木)0-1歳クラス

❐ 5/18(水)2-3歳クラス

❐ 5/25(水)4-5歳クラス


<口腔編>

6/ 2(木)0-1歳クラス

6/ 9(木)2-3歳クラス

❐ 6/16(木)4-5歳クラス

*2日前からのお申し込みは、直前のため準備等もありますので、

 お申し込みフォームではなく直接メッセージにて参加可能かをお問い合わせください

*先の予定日は日程変更となることもあります。

  その際は分かり次第ご連絡いたします。

  ご迷惑おかけすることもありますが、ご了承ください。

  

*4月クラスはお休みとなります

講座詳細・お申し込みは母歯ネットワークHP の

hahahaサロン「N I C O」をご確認下さい。

http://www.hahaha-dh.com/nico/

でもその”そんなこと”をママたちは知らないがほぼほぼ。

もしくは聞いたことある、でもやってないとか。


巷の育児書や育児雑誌のむし歯予防とか離乳食、幼児食などをみていてもここ数年見ていてもだいたい書いてある事はほぼ変わっていません。

ママたちは結構見てるはずなのに・・・。


なんでむし歯ゼロを目指せていないんだろう?

むし歯になっちゃってるんだろう?


ズバリ!

私も本や雑誌のパターンでよくありますが(^^;)、読んで”知った”気分になってしまう傾向。

「見て知ってる」は忘れちゃう事が多い。

読んだだけでむし歯予防にはならないってことです!

やってみる、実践することが大事☆

やってみたこと、体験したことはほとんど忘れません。


なので、ママにも分かる内容で基礎を伝え、できるむし歯予防を知ってもらいたい。

私達プロが育児雑誌を同じことを伝えていてもしょうがありません。


例えば健診。

おざなりな指導をしていませんか?



ナース 「磨き残りがあるので仕上げ磨きしてあげてくださいね」


ママ やってるし、、、でも落とすにはどうしたらいいの?


ナース 「野菜ジュースはむし歯になるのでやめてくださいね」


ママ 知ってるし、、、でもなんでなの?



ママたちに、”そうなんだぁ”を伝えなければです。

それは、ママたちが本当に知りたいことであるのと同時に知らないことなんです。

って、講座をする度に実感している日々ですミッキー

極端に言うと、エナメル質やらハイドロキシアパタイトがあーだこーだとか

ネバネバ物質を「グルカン」といい、そのグルカンが、、、

ってのは、初めて聞くママたちにとっては教科書の言葉が出てきたら頭ン中こんがらがっちゃいますw

歯の質とかネバネバ物質だけでいいじゃないですか。

知識は大事だけど、専門用語を知りたくて講座にきているわけではありあません。

言葉だけでウップになっちゃうww

だから、やさしいテキスト。

でもギュッと詰まってます♪

テキストのように簡単な表現でこちらが伝えられなければ伝えることはできません。



5月からの単発コースはこちら↓

専門職の方も大歓迎♪リアルなママのご意見やお子さんの様子なども分かりますよやあ諸君!



 哺乳乳首にも興味津々。