歯科衛生士を対象の短縮受講コースの2回目。

通常むし歯予防講座は1講座づつですが、2講座続けての受講となるのがこの講座。

前回に引き続き、5名の歯科衛生士(DH)がご参加です。


14497237766371.jpg


子連れ参加の方はいないし、2時間ほぼぶっ通しなので、今回からはイスで☆

私も立ちっぱなしですが、おしりつけての2時間よりはいいw


みなさん、同じ歯科衛生士でも歯科医院だったり、企業だったり、ブランクあったりとそれぞれ。

この日は2-3歳の口腔ケアと食育編。

みなさんのお子さんや、歯科医院で出会うイヤイヤ期のお子さんのお話や対応などについても聞けました。

わが家の3兄妹の0歳時からのトレーニングについてお話したり。

トレーニングといってももはやそれは習慣になるかどうかの話。

習慣化してしまえばスムーズにいく事ってたくさんあります。

歯みがきだけじゃなく、食についてもそう。


で、何よりもイヤイヤ期って何よ?って話w


イヤイヤ期はママが恐れる壁みたいな感じになっているけどw,


”いやだ、自分でやりたい!”

”できるもん!やらせて”


自立への一歩です。

それを、イヤイヤ期きたよ、、、しんどい、、、なんでそーなの!?

と思っていないで、


あ、こいつレベルアップ図ろうとしてる!?


と思ってみませんか?


周りの大人達を見て覚えて、それを何でもやりたい次期なんです。


歯みがきは自分ではやるけど、やらせてくれない


は典型的なそれですねw

でも、やっぱイライラしちゃうこともあるけれど、本当のこの時期の意味をわかっていれば、

口腔ケアも、食も考えとアプローチを変えるだけで変わります。


次回は1月。

4-5歳クラス。

意外とママたちが、手薄になる4-5歳w

やること、知っておくことははまだまだありますよー!!


また全員でお会いするのを楽しみにしています☆