GW、数年ぶりに毎日出かけていました。
実家泊の際は、火祭り見物。
夜は最後まで見ませんでしたが、昼間の野音にて音楽に浸る一時。

↑ちなみに、これは松明スタート時。
松明から松明へと火を渡しついで古墳を囲みます。
↓こちらは昼間。

タイトルどおり、ついつい目がいってしまったこと。
抱っこひも。
このママさん、歩いてる時だいぶ反り返っていました。
この写真じゃわからないけど、お子さんも反り返っていました。
お互いしんどそう。。
腰ベルト~!
ついつい気になってしまい目で追ってしまいました。
抱っこの姿勢、赤ちゃんのポジションも
むし歯予防には重要です。
「姿勢が何で?」
と思うかもしれませんが、赤ちゃんの嚥下機能や、噛むこと、それがやがて歯並びに繋がります。
歯並びがよくないときちんと物を噛めないのはもちろん、ガタガタ並びであればむし歯になりやすい状態になっていくからです。
すべては繋がっているんです。
むし歯予防講座の食育編では0歳からの姿勢の事なども少し触れながらお話ししています。
しっかり噛める子、しっかり食べる子になるにはママが普段どうサポートしたらよいか一緒に学んでいきます。
食べさせ方にも「食べさせ方」があるんです。続きはまた、、、
実家泊の際は、火祭り見物。
夜は最後まで見ませんでしたが、昼間の野音にて音楽に浸る一時。

↑ちなみに、これは松明スタート時。
松明から松明へと火を渡しついで古墳を囲みます。
↓こちらは昼間。

タイトルどおり、ついつい目がいってしまったこと。
抱っこひも。
このママさん、歩いてる時だいぶ反り返っていました。
この写真じゃわからないけど、お子さんも反り返っていました。
お互いしんどそう。。
腰ベルト~!
ついつい気になってしまい目で追ってしまいました。
抱っこの姿勢、赤ちゃんのポジションも
むし歯予防には重要です。
「姿勢が何で?」
と思うかもしれませんが、赤ちゃんの嚥下機能や、噛むこと、それがやがて歯並びに繋がります。
歯並びがよくないときちんと物を噛めないのはもちろん、ガタガタ並びであればむし歯になりやすい状態になっていくからです。
すべては繋がっているんです。
むし歯予防講座の食育編では0歳からの姿勢の事なども少し触れながらお話ししています。
しっかり噛める子、しっかり食べる子になるにはママが普段どうサポートしたらよいか一緒に学んでいきます。
食べさせ方にも「食べさせ方」があるんです。続きはまた、、、