ズバリ多くが、3時!
と答えるのではないでしょうか?
「3時のおやつは文明堂~♪」(このCMいまでもあるんでしょうか(笑))
でもお馴染みの3時。
でも、なんで3時?なんでしょうか。
実は食べてから完全に消化されるのは健康な時で、最低3時間はかかるといわれています。
なので、12時頃にお昼を食べる場合は最低でも15時頃まではおやつは15時あたりがちょうどいいようです。
夕飯を19時ぐらいに食事すると空腹になりはじめて、美味しく食べれるというわけです。
よく乳幼児のおやつとして、午前中にあげるママもいるようですが、
例えば、このパターン
7時 起床
7時~7時半 朝ごはん
10時 おやつ
12時~12時半 昼ご飯
15時~15時半 おやつ
19時夕飯
あー、お腹すいたー!
っていう時間があると思いますか?
そう、午前中のおやつから昼ごはんのところ。
消化時間は2時間しかありません。
もっといえば、10時から食べても食べ終わるのは10時半頃とすれば、なおさらです。
6時起きで朝食が、早ければ10時前にあげてもよいかもしれませんが、なかなか6時に起きている乳幼児はいないかということで、よくある一例でご紹介しました。
ならば、昼を遅らせては?
と調整する方もいます。
その場合は、午後のおやつを控えることをおすすめします。
ω∂`)
空腹感「お腹すいたな」がある食事は“美味しい”感覚。
空腹は何よりも美味しくなる調味料ですo,+:。☆.*・+。
美味しく食べるということはしっかり噛んで食べることにも関係してきます。
ただ出てきた食事を食べるのではなく、「お腹すいたー」と食事するのでは、お子さんの食べる意欲が違うんですよ。
大人も同じだと思います。
おなかすいた、なんか食べたい!
の一言が楽しみでもあり、嬉しくなる日常をお過ごしください♪♪
あ、乳幼児のおやつは、小さな食事ということは忘れないでくださいね(^▽^)
甘いおやつ、ではありませんよ~。

と答えるのではないでしょうか?
「3時のおやつは文明堂~♪」(このCMいまでもあるんでしょうか(笑))
でもお馴染みの3時。
でも、なんで3時?なんでしょうか。
実は食べてから完全に消化されるのは健康な時で、最低3時間はかかるといわれています。
なので、12時頃にお昼を食べる場合は最低でも15時頃まではおやつは15時あたりがちょうどいいようです。
夕飯を19時ぐらいに食事すると空腹になりはじめて、美味しく食べれるというわけです。
よく乳幼児のおやつとして、午前中にあげるママもいるようですが、
例えば、このパターン
7時 起床
7時~7時半 朝ごはん
10時 おやつ
12時~12時半 昼ご飯
15時~15時半 おやつ
19時夕飯
あー、お腹すいたー!
っていう時間があると思いますか?
そう、午前中のおやつから昼ごはんのところ。
消化時間は2時間しかありません。
もっといえば、10時から食べても食べ終わるのは10時半頃とすれば、なおさらです。
6時起きで朝食が、早ければ10時前にあげてもよいかもしれませんが、なかなか6時に起きている乳幼児はいないかということで、よくある一例でご紹介しました。
ならば、昼を遅らせては?
と調整する方もいます。
その場合は、午後のおやつを控えることをおすすめします。
ω∂`)
空腹感「お腹すいたな」がある食事は“美味しい”感覚。
空腹は何よりも美味しくなる調味料ですo,+:。☆.*・+。
美味しく食べるということはしっかり噛んで食べることにも関係してきます。
ただ出てきた食事を食べるのではなく、「お腹すいたー」と食事するのでは、お子さんの食べる意欲が違うんですよ。
大人も同じだと思います。
おなかすいた、なんか食べたい!
の一言が楽しみでもあり、嬉しくなる日常をお過ごしください♪♪
あ、乳幼児のおやつは、小さな食事ということは忘れないでくださいね(^▽^)
甘いおやつ、ではありませんよ~。
